松屋町駅周辺は交通網発達。商店街もあり、心斎橋にも比較的近い

松屋町駅は、大阪市中央区に位置する駅。松屋町筋と国道308号「長堀通」の交差点の地下にある駅で、大阪市営地下鉄の「長堀鶴見緑地線」が乗り入れます。1996年開業。
駅のホームには、長堀鶴見緑地線の京橋・門真南方面行きと、心斎橋・大正方面行きが停車。発着本数が多く、昼間は毎時8本以上止まるので、ほぼ待たずに乗れます。両隣の駅が近く、松屋町駅から東へ400mほどの場所に「谷町6丁目駅」、西へ600mほどの場所に「長堀橋駅」があります。
「谷町6丁目駅」には地下鉄谷町線も乗り入れますし、「長堀橋駅」には地下鉄堺筋線が乗り入れます。「長堀橋駅」の西、700mほどの場所には「心斎橋駅」があり、心斎橋駅周辺には大型商業施設が林立。買物がゆっくり楽しめるでしょう。松屋町駅エリアからも心斎橋エリアまで1.3kmほどです。
駅の西には阪神高速1号環状線が通り、長堀入口・道頓堀出口も近く、交通網の発達した場所です。
大阪市立南高等学校などの学校も近隣にあり、学生の利用も多い駅。しかし、他線も止まる駅が近くにあるため、2016年11月8日の調査によると、1日の乗降人員は1万846人となっており、長堀鶴見緑地線の全駅の中で一番乗降人員が少ない駅です。
松屋町駅の周辺は人形や花火、駄菓子の卸問屋街。人形の店が多く並んでいます。周辺は住宅も多く、松屋町筋と長堀通は交通量が多いですが、大通り以外は静かです。
駅エリアには「松屋町商店街」や「空堀商店街」が広がっており、昔ながらの個人商店は多いですが、繁華街に比べると飲食店や飲み屋、スーパーなどは少なめです。また、住友銅吹所跡や油かけ地蔵、直木三十五文学碑といったスポットに加え、お屋敷再生複合施設「練」、長屋再生複合施設「惣」も誕生しました。
さらに、歯科などの病院や、住宅型の有料老人ホームなどシニア向けの住まいもあり、入居時の頭金が数千万円の高級系ホームが多いのが特徴です。
サービス付高齢者向け住宅は月額利用料0円、月額利用料は10万円台から20万円台。住宅によっては「定額介護プラン」が用意されているため、気軽に介護サポートも受けられるのが魅力です。
一方、住宅型有料老人ホームは入居時の頭金が数千万円、月額利用料は10万円未満から10万円台。夫婦だけでなく兄弟姉妹、友人同士で入居できる2人部屋が人気です。