西浦上駅周辺は商業施設あり。住宅型有料老人ホームは認知症OK

1面1線のホームには長崎本線の諫早・肥前山口・佐賀・鳥栖方面行きの上り列車と、長崎方面行き下り列車が停車。上下線共に1時間に1~3本程度の間隔で発着します。1日の平均乗車人員は2000年度865人、2005年度301人、2010年度308人です。
西浦上駅はJR駅としては長崎大学の最寄り駅。長崎電気軌道の「住吉電停」や「昭和町通り電停」「千歳町電停」も近く、しかも電車は発着本数も多いので大変便利です。
駅のすぐ東にある千歳町電停の横には大型複合施設も誕生。施設内にはショッピングセンターや飲食店といった商業施設の他にも、郵便局や銀行の支店、公民館や多目的ホール、図書館等の公共施設を併設しています。
最寄りのバス停は長崎バス・県営バスが発着する「住吉」停留所。長崎電鉄の走る国道206号(浦上街道)の沿線にはスーパーや飲食店、家電量販店等が並んでおり、買物や飲食に便利です。また、駅エリアには内科や眼科、外科等の病院も点在しているため、体調を崩しやすい方も安心して過ごせるでしょう。
駅の西には雄大な岩屋山がそびえています。この山は標高475.2mの火山で、昔から信仰の対象として崇められて来ました。「長崎七高山」の一つと謳われており、多くの登山客から親しまれる山です。
駅エリアには住宅型有料老人ホームやグループホーム等のシニア向けの住まいも現れました。住宅型有料老人ホームは入居時の費用0円・月額利用料は食費込みで10万円以下。簡単な生活サポートはありますが、介護や看護は必要な方が必要なだけ申し込む形となっています。
機能訓練室が用意されており、本格的なリハビリに励めます。認知症の方も入居出来るのも魅力。場所によっては終身利用可能で、介護度が上がっても転院せずにすむのは嬉しいポイントです。
どのホームも24時間介護士常駐。居室にはナースコールもありますので、体調を崩しやすい方も、一日中安心して過ごせるでしょう。中には体験入居を募集しているホームもあります。気軽に申し込んで、施設の雰囲気や料理の味を確認しておくと安心です。
西浦上駅周辺は基本的に静かな住宅街。商業施設も多く、山などの自然にも恵まれた場所です。是非、エリア内のシニア向けの住まいに足を運んでみて下さい。