諏訪湖のほとりで、活き活きとした老後を送りましょう

駅から一歩出ると、駅前の巨大な広場から延びるように市街地が続いていることがわかります。公的な施設や大型の商業施設などは、駅のそばまで出てくると利用できるチャンスが一気に増えることは間違いありません。諏訪湖からは数百メートルの位置にあり、好きなときに湖岸を散歩できます。
岡谷駅の近くを走る幹線道路を探すと、長野自動車道や県道13号線が該当します。バスの乗り場は2ヶ所に分けられており、アルピコ交通やJRバス関東が一般路線の乗り入れを行っています。民間業者に委託された市営のコミュニティバスの路線も、数は少なめですが駅前を含めて循環しています。
岡谷駅は、JRの中央本線に属する駅です。特急に関しては「スーパーあずさ」は一部しか停まらないものの「あずさ」は必ず停車します。岡谷駅は、辰野支線と本線をつなぐ駅として重要視されており、塩尻駅方面に、さらにその先にある木曽福島方面を目指す際にさかんに利用されています。塩尻駅では、篠ノ井線に乗り換えるという使い方も可能です。また、2区間先にある辰野駅では飯田線の乗り継ぎできます。
岡谷駅の利用率は、ゆっくりと低下しています。1日ごとの乗客数の推移を見ると、2001年を最後に4000人未満に、さらに2004年を最後に3500人未満に下がっています。ただし2010年ころから横ばいに近い形になっており、低下に歯止めがかかりつつあるといえそうです。
岡谷駅の周囲で介護施設を探すと、介護つき有料老人ホームの存在感が最近強くなっていることがわかります。駅から1キロ以内の近距離圏で探しても、数キロはなれたエリアで探しても、施設数は多めです。月額使用料をいっさい払わなくてよいところが多いことや、入居一時金が30万円以内で済むところが多い点が、最近の特徴でしょう。
そのほかの施設については、住宅型有料老人ホームが比較的多く、次いでグループホームや高齢者住宅などが見つかります。建物や敷地が大型で、入居スペースにゆとりがあるところが多いため、開放感を満喫しながら暮らせるケースが大半を占めています。