市役所前駅周辺は商業施設多め。住宅型有料老人ホームは生活相談あり
市役所前駅は、長野県長野市の大字鶴賀上千歳町に位置する長野電鉄「長野線」の駅です。1928年「錦町駅」として開業。1981年「市役所前駅」に改称しました。現在は長野大通りの下にある地下駅で、エスカレーターが設置されています。
2面2線のホームには普通列車とB特急が停車。長野線の長野方面行きと、須坂・信州中野・湯田中方面行き列車が止まります。上下線共に日中は2~4本程止まり、運行時間も朝の5時から深夜23時までと長いです。
1日の平均乗車人員は2005年度563人、2010年度517人、2014年度547人となっており、利用者数は概ね安定しています。(「長野市統計書」より)
駅名の通り長野市役所・長野市芸術館のすぐ近くにある駅で、周辺には飲食店や書店、公共サービスセンターとスーパーの合同施設、長野市ふれあい福祉センター等があります。長野市の中心駅である「長野駅」のすぐ近くなのもあり、ホテルも多いです。
長野駅はJR東日本・しなの鉄道・長野電鉄の3線が乗り入れる接続駅。駅周辺には大きな商業施設が顔を並べているで、市役所前駅エリアから少し足を伸ばせば色々と買物が楽しめます。
最寄りのバス停は長野大通り上にある「南千歳町」停留所と「市役所入口」停留所と、長野大通りと交差する昭和通り上にある「千歳町」停留所。アルピコ交通(川中島バス)の運転免許センター・篠ノ井線、北原・篠ノ井線、金井山線等や、長電バスの東長野病院線、運動公園線、保科温泉等が停車。路線も豊富で、更には長野市のコミュニティバスである市街地循環ぐるりん号も止まるので利用しやすいでしょう。
駅周辺には住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅といったシニア向けの住まいも出来ています。住宅型有料老人ホームは入居時の費用及び月額利用料(食費込)が15万円以下。介護サービス代が別料金ですが一人一人の安否確認や無料の生活相談などが受けられるため安心して暮らせるホームです。
一方、サービス付き高齢者向け住宅も住宅型有料老人ホームと同じような料金で、食事は専属のシェフの手作り料理です。完全個室で自由度も高く、外出も気軽に出来るので、自分らしい生活が送れるでしょう。
市役所前駅は長野駅にも近く、商業施設も多数。駅エリアは利便性の高い場所ですから、「便利な場所で暮らしたい」という方にお薦めです。是非、駅周辺にあるシニア向けの住まいに見学にお越し下さい。

















