駅の東側に出ると、願成寺とその別院が広がっています
マグロの水揚げなどで有名な、塩竈市。面積はかなり小さいですが、日本でもトップクラスの漁港を持っていることから日本全体の大きな影響を与えている都市です。西塩釜駅は、この都市の役所の近くにつくられている駅です。
西塩釜駅のプラットホームに降りると、どちらの方角を見渡しても視界に入るのは普遍的な住宅街が広がっております。駅の東側については目の前から願成寺の境内として使われています。日本基督教団の塩釜東教会は歩いてすぐの場所に建てられています。かなり平穏な暮らしを営める地域になっています。
西塩釜駅は、JRの仙石線に所属する駅です。10キロほど進むと高城町駅が目の前に現れますが、この駅は仙石東北ラインへの乗り換え場所としてよく選ばれています。終着駅である石巻駅まで行くと、石巻線への乗り継ぎが可能となります。なお反対方面に進む場合は、15キロ近く進むと仙台駅が見えてきます。
仙台駅では在来線(仙石東北ラインのほか、東北本線・常磐線・仙山線・仙台空港アクセス線)と新幹線(東北新幹線・秋田新幹線・北海道新幹線)をたくさん利用できるため便利です。その向こうにはあおば通駅がありますが、この駅では仙台市営地下鉄の南北線・東西線に乗り換えできます。なお西塩釜駅は仙塩街道がすぐそばを通る場所に建設されています。
西塩釜駅の利用率は、過去10年間については公開されていません。今世紀初めの段階の調査では、少しずつ低下していたことが明らかになっています。1日平均の乗客数は、2002年まで1000人を超えていました。その後は減っている可能性がありますが、JRの塩釜駅が近くにあるため極端に需要が下がることはないと思われています。
西塩釜駅の周囲で介護施設に暮らしたいなら、駅から3~4キロくらい離れたところまでが、最初の捜索対象となりそうです。3キロくらい離れたら、定員にゆとりがあってサービスや条件などが手ごろなところに出会える可能性が高まるからです。特に、介護付き有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などは、見どころがたくさんありますからチェックする価値が高いと思われます。入居一時金に関しては、施設によって大きく変わるのですが、月額使用料の相場は20万円台になりそうです。


















































