真珠の養殖のほか、カキやアワビで名高い観光都市です

三重県の南東端に位置し、愛知県の渥美半島と対峙する場所にある鳥羽市。
志摩半島の北部を占めており、志摩市と伊勢市と隣接しています。
伊勢湾と太平洋の中間地点にある都市で、古くから海運業や漁業がさかんな土地柄でした。
現在は市全体が伊勢志摩国立公園に含まれており、観光収入が多いという特長があります。
そのほか、カキの養殖で財を成した都市です。
伊勢海老やアワビの名産地でもあるため、これらの食材を活かした郷土料理は市内のいたるところでお気軽にご賞味いただけます。
さらに鳥羽市は、真珠の養殖事業の発祥地として世界的に有名です。
ミキモト真珠島は、各国から観光客が集まるほど知名度の高い観光地に成長しました。
このほか、市内を象徴する観光施設に鳥羽水族館があります。
展示している生物の数は日本で最大級。
老若男女の区別なくお楽しみいただける名所です。
鳥羽市は、自然環境を利用した名所ばかりというわけではありません。
歴史的価値が高い旧跡に、鳥羽城跡や伊射波神社があります。
鳥羽城跡は半世紀ほど前に、県から史跡の指定を受けました。
伊射波神社は、旧志摩国の一宮で1000年を超える長大な歴史を持っていると伝えられています。
鳥羽市で列車を用いたお出かけをご希望の場合は、JRの参宮線や近鉄の鳥羽線・志摩線などをご利用になれます。
路線バスについては、三重交通と市営のコミュニティバスのご利用が可能。
高速バスに関しては、関東方面に向かうサービスを三重交通グループと西部バスグループが協力して運行しています。
幹線道路については、伊勢志摩スカイラインと伊勢志摩連絡道路は特に需要が高い車道です。
そのほか国道42号線・167号線・259号線が便利な車道でしょう。
なお船舶の航行に関しては、鳥羽湾遊覧船と伊勢湾フェリーのサービスをご利用可能です。
鳥羽市の人口は、昭和末期から減少傾向が続いています。
2023年の集計結果によると、17,215人という結果が残っています。
高齢化率については同年に、40.28%というデータが発表されました。
鳥羽市内で今から、介護施設へのご入居をお考えになる場合は介護付き有料老人ホーム・グループホーム・特別養護老人ホームにめぐり会える確率が高いでしょう。
介護老人保健施設についても見つかりやすい状況です。
費用面では、月額使用料と入居一時金が変わらない固定制の施設と、変動制の施設の両方が共存しています。
支払い方式に関する説明はよくお聞きになった上で、最終判断をなさることが大事です。