市原駅周辺はバス路線豊富。サービス付き高齢者向け住宅は設備充実

近年、市原駅エリアは人口増加が目覚ましく、2002年から平日のみですが、朝と夕方以上の時間帯は増便され、市原駅で折り返す列車が設定されました。単線区間でありながら出発信号機が設置されているのはそのためです。
市原駅と北隣の「二ノ瀬駅」(両駅間1.3㎞)との間は野山が美しいエリア。一部、線路の両側にカエデが植えられており、秋には車窓から紅葉を楽しめる「もみじのトンネル」として親しまれています。
旧道「鞍馬街道」沿いは昔からの集落が広がり、商店や郵便局も点在。その周辺にも興住宅地が増えています。市原駅には叡山電鉄の市原変電所が隣接。駅の出口横に「伝・後藤顕乗の墓石」と「阿弥陀坐像石仏」があります。
駅からは「大宮神社」へと通じています。駅エリアは基本的に静かな住宅街で、左京区役所静市出張所や小学校なども点在。市原地区の産土神である「厳島神社」や、小野小町が葬られたとされる「補陀洛寺」(通称小町寺)もその姿を残しており、歴史の長さを感じさせるエリアです。
市原駅の出町柳寄り出口から鞍馬街道に出た所に「市原駅前」バス停があり、京都バスの京阪出町柳駅行きや経由広河原行き、静原・城山行きや地下鉄国際会館駅行きや鞍馬温泉行きなどが発着。様々な路線バスに乗れて便利です。他にも近隣に「市原駅」バス停もあり、こちらも路線が多いので利用しやすいでしょう。
駅エリアにはサービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホームなども出来ました。サービス付き高齢者向け住宅は入居時の費用0円・月額利用料は食費込で20万円弱といった金額。完全個室なのでゆっくりできます。広い居室にはトイレやキッチン、風呂やインターネット環境が完備。
住宅型有料老人ホームは入居時の費用0円・月額利用料は食費込で10万円前後です。介護代は別料金ですが、基本料が格安なのは魅力。
市原駅エリアは自然が美しく、バスや列車の路線が発達した場所。ちなみに南隣の「二軒茶屋駅」までも1.2㎞と近く、沿線は鞍馬線が活用できます。是非、エリア内のシニア向けの住まいをご検討下さい。