鞍馬駅周辺は病院もある。介護付き有料老人ホームはイベント豊富
鞍馬口駅は京都府京都市上京区の上御霊中町に位置する京都市営地下鉄「烏丸線」の駅。京都市北区との境界にある駅です。1981年烏丸線の開通に伴って開業した地下駅で、2007年にはICカード「PiTaPa」も利用可能になりました。
1面2線のホームには烏丸線の京都・竹田・近鉄奈良方面行きと、北大路・国際会館方面行きが停車。発着本数は多く、早朝・深夜を除けば、上下線共に1時間に8本以上止まるため、ほとんど待たずに乗れます。
駅周辺には同志社大学烏丸キャンパス等の学校も多く、上御霊神社や本法寺、茶道資料館、擁翠園といった観光スポットも多数。特に擁翠園は、京都市の文化財に指定されている日本庭園で、大変美しいです。
学生や観光客の利用も多い駅で、1日の平均乗車人員は2005年度4,845人、2010年度4,813人、2014年度4,768人。利用者数は安定しています。(「京都市交通事業白書」より)
最寄りのバス停は「烏丸鞍馬口」停留所。岩倉村松行きや京都駅行きの京都バスに乗れます。烏丸線において両隣の駅も近く、南隣の「今出川駅」、北隣の「北大路駅」まで共に800m程。沿線に住めば地下鉄が利用しやすいのもメリットです。
駅エリアは烏丸通(国道367号)や鞍馬口通、紫明通といった道も整備されており、車での移動もスムーズ。また、京都鞍馬口医療センターを筆頭に、眼科や歯科、整形外科等の病院もあるので病気にかかりやすい方も安心して暮らせます。
鞍馬口駅エリアには介護付き有料老人ホームやグループホーム等のシニア向けの住まいも出来ました。介護付き有料老人ホームは入居時の費用0円・月額利用料は20万円前後。地域の方々も参加する楽しいイベントを随時開催しており、ハリのある生活を送るための工夫が光ります。一方、グループホームは入居時の費用・月額利用料共に15万円以下。カラオケ等の娯楽が充実しているのが魅力です。
鞍馬口駅の周辺は昔ながらの神社仏閣が多数。病院等もあり、東には賀茂川、西には船山岡公園といった自然も。何と言っても烏丸線のおかげで交通の便が良い場所なので、シニア世代も暮らしやすいと思います。
介護施設への入居を検討中の方は、是非鞍馬口駅周辺にあるシニア向けの住まいにも足を運んでみて下さい。近年、駅から歩いて行けるエリアにも誕生しました。入居すればご家族等も面会に行きやすいでしょう。満室の場合も多いですので、見学時に入居予約をしておくのもお薦めです。






































