有佐駅周辺は比較的交通発達。夫婦入居可能な住宅型有料老人ホーム有

2012年 ICカード「SUGOCA」に対応。普通列車のみが止まる地上駅ですが、2面3線のホームには有佐駅始発便も含めた宇土・熊本方面行き上り列車と、八代方面行きの下り列車が停車。熊本方面行きは日中1時間に2本程、八代方面行きは日中1時間に1~3本程発着します。1日の平均乗車人員は2000年度1,109人、2005年度989人、2010年度999人、2013年度1,062人です。
昔、駅の西側にあった工場やその専用線の跡地が道路と鏡町郷開工業団地になっています。駅周辺は民家と田畑が混在しており、駅から東へ1km程の距離には旧宮原町の中心部があり、西へ1km程の距離には旧鏡町の中心部があります。また、郵便局や警察署、小学校・高等学校、旧鏡町役場の八代市役所鏡支所等も点在。駅の北には氷川が流れ、西で八代海に合流します。
熊本県道156号(鏡宮原線)等の道路に加え、駅の東には九州自動車道が走っており、駅北西の宇城氷川インターチェンジから利用可能。駅の西を走る県道14号上にはショッピングセンターやスーパー、皮膚科や内科の病院が点在。沿線は生活がしやすいでしょう。
最寄りのバス停は駅舎を出てすぐ左手にある「有佐駅前」停留所です。宮原中央行き、イオン八代ショッピングセンター行き、八代駅前行き、労災病院前行き等の産交バスが発着。路線が多めなので便利です。
近年、有佐駅周辺にもシニア向けの住まいが誕生しました。特に住宅型有料老人ホームが増え、どのホームも入居時の費用0~5万円・月額利用料は10万円未満と安め。食事介助や排泄介助といった介護サポートは別料金ですが基本料が安いので、費用が抑えられるのは魅力です。
夫婦入居が可能なホームも多く、居室にはナースコール完備。カラオケや囲碁将棋、園芸などが楽しめる所も多いです。
有佐駅エリアは鹿児島本線やバス路線のおかげで比較的移動もしやすい場所。エリア内のシニア向けの住まいに入居すれば、ご家族等も面会に来やすいでしょう。是非、駅周辺の有料老人ホーム等に見学にお越し下さい。体験入居を実施しているホームも多いですから、気軽に活用なさって頂きたいです。