熊本城のお膝元。便利な地域から遠くありません
90年を超える歴史を通じて、数回の移転を経ている熊本城・市役所前停留場。開業当初から「市役所前停留場」という名前を用いていましたが、現在の位置にやってきたのは実は、今から30数年前のこと。現在の名前に変わったのも、2011年の春先とまだ最近のことです。
熊本城・市役所前停留場は、熊本城とは目の前の坪井川を挟んで向かい合う位置に所在しています。市役所(中央区役所を兼ねています)に最短時間で行ける交通インフラでもあります。
市役所の敷地内には、大型の郵便局や地方銀行の支店などが同居しています。このほか、近くにある日本郵政グループが所有するビルには、ゆうちょ銀行の支店やかんぽ生命保険の支店などが同居しており、一度にいろいろな手続きを済ませることができるという利点があります。
熊本城・市役所前停留場は、県道28号線に沿って設置されています。この車道を通ることで、たくさんの幹線道路にアプローチできます。たとえば、薩摩街道・鹿児島街道や国道266号線、県道145号線・237号線などがあります。バス乗り場は市役所などの目前に3ヶ所置かれています。路線バスの運行元となっているのは、産交バス・電鉄バス・熊本バス・熊本都市バスなどです。
熊本城・市役所前停留場は、熊本市電の幹線に所属する停留場です。終点である水道町停留場とは2区間しか離れていません。水道町停留場を経由すれば、水前寺線への乗り継ぎが可能です。
反対方面に2区間進むと辛島町停留場に到着します。辛島町停留場は、上熊本線への乗り換えが可能なスポットです。熊本駅前停留場までは7区間離れています。この停留場を介して、田崎線やJRの鹿児島本線・豊肥本線に乗り換え可能となります。
熊本城・市役所前停留場がある地域は、市内でもかなりにぎやかなエリアです。介護施設などを新設する場所に選ばれることは、これまであまりなかったようです。実際に現時点で、停留場から至近距離にある施設はほとんど見当たりません。少なくとも、3キロくらいは遠ざかったほうがよいでしょう。
5キロくらい離れた場所まで検索範囲を大きくしてチェックするようにしてはいかがでしょうか。施設の種別に関しては、住宅型有料老人ホームが中心的で、それ以外ならグループホーム・サービス付き高齢者向け住宅などが、最近勢いをつけている兆候があります。








