舞岡駅周辺は自然豊かな場所。診療所・薬局併設のケアハウスもある

地下2階建ての駅ですが、エレベーターがあるので車イスの方などもスムーズに利用出来ます。車イス用トイレやオストメイト(人工肛門用設備)も設置された多機能トイレも。近代的なバリアフリー駅です。
舞岡駅のある舞岡地区は横浜市の「市街化調整区域」に指定されており、駅周辺は住宅地だけでなく、水田や山林が多い自然の豊かな場所となっています。そのため、マンションなども多くなく、駅の利用者も少ないのが特徴です。
2014年の調査結果によると、1日の平均乗車人員は2,554人で、横浜市営地下鉄(ブルーラインとグリーンライン)全線で最少。通勤通学時間帯以外はゆっくり乗れると思います。
最寄りのバス停は駅前にある江ノ島電鉄の「道岐橋」停留所です。京急ニュータウン行きや戸塚駅行き、そして舞岡台循環の路線バスが発着。
舞岡駅エリアには高齢者向けの住まいも増えつつあります。中には診療所と薬局を併設したケアハウスも。料金は入居時の費用が30万円前後・月額利用料は20万円以下といった金額ですが、持病がある方や体調を壊しやすい方にはピッタリ。また、エリア内には介護付き有料老人ホームもあります。介護付きは介護サービスが手厚いのが魅力です。
そして、グリーンラインは南北に流れる舞岡川と交差し、その交差する付近に駅があります。横浜市は舞岡川の景観を損なわないように整備。そのため自然の美しさが残っています。駅周辺には舞岡地区センターや郵便局も。駅の北方にはスーパーや総合病院、薬局などが集中したエリアがあり、シニア世代も安心して暮らせると思います。
舞岡駅とその前後は駅の間隔の短いエリアで、東隣である下永谷駅まで約0.7km、西隣の戸塚駅も約1.6kmと比較的近いので、沿線に住めば便利です。更には、戸塚駅まで行くと、JR東日本にも乗り換えられますし、駅周辺には大型商業施設が集まっています。図書館などもありますから、時には足を伸ばすと面白いでしょう。
舞岡駅の周りには商業施設はありませんが、その分、静かでゆったりとした雰囲気。穏やかな老後を過ごしたい方にお薦めのエリアです。是非、エリア内の高齢者向けの住まいに見学にお越し下さい。