大きな公園もあり、介護施設への入居後ものびのびと暮らせそう

駅の特徴としては、みどりの窓口があるため、乗り換えなどの相談が出来ます。指定席券売機や自動改札機もあり、2001年から ICカード「Suica」も導入。構内はバリアフリーで、車イス用トイレやエレベーター、エスカレーターなどがあり、シニアカー(電動車イス)にも対応しています。
駅の南側には駅前広場があり、一角にはバスロータリーもあります。広場東側には市営駐輪場もあり、本郷台駅エリアの方々が駅を利用しやすい環境が整っています。
バスロータリーには神奈中こと「神奈川中央交通」のバスと、江ノ電こと「江ノ電バス横浜」のバスが停車します。神奈中バスは港南台駅や上大岡駅方面に、江ノ電バスは戸塚駅や平島などの方面へと向かいます。
本郷台駅は栄区の唯一の駅で、駅周辺は様々な施設が建ち並び、区の中心的な存在でもあります。駅にはキヨスクや軽食の店も入っており、駅の地下道出口付近に、駅が開業して以来営業している本屋なども。そして、駅南側には栄区役所、栄図書館、横浜栄共済病院などの公的機関もあって大変便利です。さらに、駅の東側には国際交流施設「地球市民かながわプラザ」もあり、市民の勉強や活動の場となっています。
栄区役所には介護保険課がありますので、介護保険のことで分からないことや申請したいことがある方は、相談に行くと良いでしょう。また、区役所の隣にはスポーツセンターもあります。介護予防も兼ねて軽く運動をするもの体に良いでしょう。
駅の南東方向には「本郷ふじやま公園」もあります。大変広い公園で、梅林など花の美しいエリアや、炭焼き広場なども。古民家ゾーンには竹とんぼなどの昔懐かしいおもちゃで遊べる体験コーナーもあるので、お孫さんを連れて遊びに来るのも楽しいと思います。
本郷台駅エリアには介護施設もたくさんあります。特にグループホームは料金が比較的安いので人気です。本郷台駅エリアのグループホームは入居時の費用は0~30万円、月額利用料は15万円程度です。ホームによってはこの金額に食費といった諸経費が加算されたり、介護度などで総費用が変わったりしますので、予め見学に行き、直接グループホームのスタッフに聞いてみることをおすすめしたいです。