五百羅漢駅周辺はお寺もある静かな場所。屋上庭園のある老人ホームも

1面2線のホームには小田原方面行きと大雄山方面行きが停車します。本数は多めで、1時間に5本(早朝・深夜を除く)。平日・土日祝に関わらず、この本数なので利用しやすいです。
駅から南西に3分ほど歩くと五百羅漢で有名な天桂山「玉宝寺」に着きます。ずらりと並んだ羅漢像は一見の価値あり。駅名の由来でもあるこの五百羅漢は拝観料無料で、朝6時から拝観できます(駐車場あり)。駅周辺は、玉宝寺の他にも多古城址といった遺跡が多数ある場所ですので、遺跡好きは楽しいでしょう。
駅の東側には県道720号線が走ります。最寄りのバス停はこの県道上にある「五百羅漢」停留所で、駅からも近い場所。栢山駅や関本、小田原駅東口へ向かう箱根登山バスが止まります。
五百羅漢駅周辺には高齢者向けの住まいが増えました。種類も豊富で、介護付き・住宅型の有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などがあります。介護付き有料老人ホームは入居時の費用が数百万から数千万円する高級系も。しかし、料金が高めの所は、サービスが豊富で食事も豪華です。ホームによっては刺身の日なども設けています。施設的にも農園があったり、屋上庭園があったり…と、それぞれに素敵です。
住宅型有料老人ホームもあり、入居時の費用は25万円未満、月額利用料15万円前後といった金額。中には24時間体制で看護師が常駐するホームも。看護師常駐のおかげで、人工透析や胃ろう、たん吸引と言った高度な医療サポートが受けられるのがメリット。持病のある方も安心して暮らせます。
五百羅漢駅周辺は静かな住宅街。自然も多く、のどかな雰囲気ですのでシニア世代もゆったりと過ごせるでしょう。
また、五百羅漢駅の南西300m程の場所に小田急「小田原線」の「足柄駅」もあり、両駅周辺は比較的交通の便がある場所です。更には大雄山線にのって「小田原駅」まで行けば、JR東日本の東海道線・湘南新宿ライン、JR東海の東海道新幹線、小田急小田原線の接続駅ですから、乗り換えも出来ます。
しかも、小田原駅周辺には大型ショッピングセンターが集まっていますので、買い物も楽しいでしょう。五百羅漢駅から小田原駅まで大雄山線で6分。駅の近くに小田原城もありますから、時には足を延ばしてみるのも面白いと思います。