片倉町駅周辺は都市型で自然も豊か。グループホームは家庭的で人気

2面2線のホームには横浜・湘南台方面行きと新横浜・あざみ野方面行きのブルーラインが停車。快速は通過しますが本数は多く、日中は上下線共に1時間に8本程。平日・休日に関わらずこの本数が乗り入れるため利用しやすいです。一日の平均乗車人員は約1.1万人。(2014年調査結果)
最寄りのバス停は横浜市営バスが運行している「片倉町駅前」停留所で、乗り場が駅前ロータリーと新横浜通り沿いにあります。猿渡・(西菅田団地)・鴨居駅経由の緑車庫行きや大丸・三ツ沢総合グランド入口経由の横浜駅西口行きなどが停車。神大寺・東白楽・東神奈川駅西口経由の横浜駅西口行き急行も止まります。
駅周辺にはコンビニやスーパー、お弁当屋や衣料品店、飲食店や体力作りの出来るスポーツクラブなども。また、駅の北隣である岸根公園駅まで約1.2kmと短く、片倉町駅との間には根岸公園と根岸北公園が広がっています。公園の最寄り駅は根岸公園駅ですが、片倉町駅からも近く、散歩などを楽しみに行ける距離です。
片倉町駅エリアには高齢者向けの住まいもありますが、満室の施設が多く、エリアの人気が伺えます。グループホームは入居時の費用が0円から20万円以下、月額利用料は15万円未満といった金額。みんなでご飯やお茶を頂いたり、レクリエーションを楽しんだり…とアットホームなのが魅力です。
介護付き有料老人ホームは「手厚い介護」が特徴ですが、中には入居時の費用20万円前後、月額利用料が15万円前後という所も。こちらもレクリエーションが充実しており、カラオケなどが楽しめます。
片倉駅のある片倉町周辺は、以前は農村地帯でしたが、地下鉄開業に伴い住宅が増え続けています。まだまだ発展の余地のある街だと言えるでしょう。特に片倉町駅エリアはブルーラインのおかげで、利便性の高い場所。横浜や新横浜まで出やすく、茅ヶ崎海岸や鎌倉などの観光スポットにも行けます。
自然や公園、そして色々な店もあるエリアですのでシニア世代も暮らしやすいと思います。是非、エリア内の高齢者向けの住まいに足を運んでみて下さい。もしかしたら、「終の棲家にしたい」と思える施設に巡り会えるかも知れません。