仙北町駅周辺は店舗等多数。サービス付き高齢者住宅は夫婦入居可能
仙北町駅は、岩手県盛岡市仙北二丁目に位置するJR東日本「東北本線」の駅。1915年(大正4年)開業。北隣は盛岡市の中心駅である「盛岡駅」で、1.8kmしか離れていないのが特徴的です。1面2線のホームと駅舎は跨線橋で繋がっていますが、エレベーターなどはありません。近年、車イス用トイレは設置されました。今後、駅全体のバリアフリー化が期待されます。花巻・一ノ関方面行き上り列車と盛岡方面行き下り列車が停車。上下線共に1時間に1本から3本程。下りのみ平日の朝、通勤時間帯は5・6本に増えます。朝の通勤時間、1本だけですが快速「アテルイ」も止まります。1日の平均乗車人員は1,514人。(2014年調査結果)仙北町駅は盛岡駅と共に、盛岡市の中心地にあり、スーパーや郵便局、歯科や病院などが揃っています。小中学校も多く、住宅も多数見られる場所です。盛南公園などの公園も点在しています。駅の西方には国道46号線や盛岡環状線が走行し、その沿線に大型ショッピングセンター「イオン」などの商業施設や、県立美術館、市立総合プール、スケート場、市立病院といったスポットが集中。また、盛岡駅まで行けば「東北新幹線」、在来線の「東北本線」「田沢湖線」「山田線」、そして「いわて銀河鉄道線」が乗り入れていますので、一駅足を伸ばせば多方面への乗換が可能です。最寄りのバス停は「仙北町駅西口」停留所と、東口側の県道16号線上にある「仙北組町」停留停です。どちらも岩手県交通が運行しており、イオンへ向かうイオン線などが発着します。仙北町駅エリアには高齢者向けの住まいもあります。サービス付き高齢者向け住宅なら、入居時の費用0円・月額利用料10万円前後と安めで、入居しやすい金額です。完全個室の居室にはトイレもあり、プライベート空間でのんびり過ごせます。食事は希望すれば3食付きますが、部屋によってはキッチンも付いていますので、自分で気軽に作って食べる…といった自由も。夫婦入居も可能ですから、食事などの家事が重労働になってきた時や、どちらかが介護が必要になった時は、二人で入居するのも一つの手でしょう。高齢者向け住宅以外にもケアハウスなどがあります。一度、エリア内のシニア向けの施設に足を運んでみて下さい。仙北町駅エリアには店も多く、美術館などのスポットも多い場所。シニア世代にもおすすめです。














