スキーのリゾート地としても有名な八幡平市

八幡平市は岩手県北西部。
市の南は岩手山に、西は秋田県に接しています。
2,000年初頭までは人口3万人台を維持してきましたが、その後は年々減少。
2023年の人口は23,975人となっています。
八幡平市はスキーのリゾート地としても知られていますが、温泉でも有名な都市。
国民保養温泉地となっている八幡平温泉郷や安比温泉、藤七温泉、松川温泉、東八幡平温泉、御座所温泉などがあり、気軽に温泉が楽しめます。
また、岩手山の噴火によって形成された「焼走り溶岩流」等の国の特別天然記念物もあるほか、「名水百選」の一つである湧水群「金沢清水」も観光スポットとして人気。
毎年5月に行われる「不動の滝まつり」や「八幡平さくらまつり」、夏の「八幡平ふるさと花火まつり」など、年間を通してさまざまなイベントで賑わいます。
市内には、JR花輪線…通称「十和田八幡平四季彩ライン」が通り、市内には「東大更駅」「大更駅」「北森駅」「安比高原駅」「小屋の畑駅」「横間駅」等々、12駅が設置されています。
市中央を東北自動車道が走り、市北部の安代ジャンクションで八戸自動車道と分岐。
東北自動車道は「西根IC」「松尾八幡平IC」「安代IC」から利用可能で、八戸自動車道のインターチェンジはありません。
路線バスとしては、岩手県北バス、二戸市バス、JRバス東北、八幡平市コミュニティバスが市内を巡っています。
スーパーなども数多く点在していますが、その多くが市南東部の「大更駅」から「北森駅」までのエリアに集中。
隣接する盛岡市に大型商業施設もある為、「買物でそんなに不便さを感じたことはない」といった声も聞かれます。
医療施設としては、大更駅近くの八幡平市国民健康保険西根病院や、東八幡平病院などがありますし、サービス付き高齢者向け住宅、グループホーム、ケアハウス等のシニア向けの住まいも出来ています。
サービス付き高齢者向け住宅は共有スペースに本格的な暖炉があったり、専属シェフによる本格自然食を味わえたりする所や、愛猫等のペットと一緒に入居できる所も。
広めの個室で快適に過ごせるのが魅力です。
一方、グループホームは園芸やカラオケといった娯楽が充実。
夜中も介護士も常駐しているので安心です。
ケアハウスは高級系のケアハウスも出来ており、天然温泉やクリニックが併設されています。
「雄大な岩手山を望みながらの生活は、リゾートライフそのものだ」と好評のようです。