荒野台駅エリアは海や湖あり。住宅型有料老人ホームは健康補助あり
荒野台駅は、茨城県鹿嶋市の大字荒野にある鹿島臨海鉄道「大洗鹿島線」の駅。1985年大洗鹿島線の開通に伴って開業しました。
1面1線の単式ホームのみの地上駅で、無人なので乗車券は水戸側の跨線橋近くにあるタバコ屋で販売しています。和テイストの駅でアイドルグループの撮影場所にもなったことも。ICカード「PASMO」「Suica」等は使用出来ません。
荒野台駅には水戸方面行き列車と、鹿島神宮方面行き列車が停車。発着本数は少なく、上下線共に日中は1時間に1~2本程度。運行時間は朝の5時から夜の22時までとなっています。
駅エリアにはドラッグストアや歯医者、中野郵便局、茨城県立鹿島産業技術専門学院等が点在。駅の西には霞ヶ浦の一部である北浦が広がり、東は鹿島灘に向かいます。駅のすぐ西を茨城県道242号鉾田鹿嶋線、そして駅の東を国道51号が走行。車でも移動がスムーズでしょう。
県道242号上には「荒野台」バス停も設置されており、鹿嶋コミュニティバスのはまなす駅入口・大野出張所前経由の鹿島灘駅行きと、スタジアム駅入口・鹿島神宮駅経由の高松緑地公園行きに乗れます。
北隣の「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前」は日本一名前の長い駅の一つで、その名の通り潮騒はまなす公園の最寄り駅です。この公園は美術館も併設していますから、時には足を伸ばすと興味深い絵などが見られるでしょう。
一方、荒野台駅の南隣である「鹿島サッカースタジアム駅」は臨時駅で、試合日のみ使用されています。他の日は鹿島サッカースタジアム駅を通過し、大洗鹿島線は運行上の終着駅である「鹿島神宮駅」まで運行。ちなみに鹿島神宮駅はJR東日本の鹿島線が乗り入れる駅です。
荒野台駅周辺は海あり湖ありの自然豊かな場所。「老後は自然の中で静かに暮らしたい」とお考えのシニア世代におすすめです。一度エリア内のシニア向けの住まいを見学なさって下さい。
実際、高野台駅エリアには住宅型有料老人ホームやグループホーム、高齢者住宅等があります。住宅型有料老人ホームは入居時の費用0円・月額利用料は食費込みで10万円以下。日々の食事にこだわっており、毎食手作りの温かい料理が食べられます。健康管理等の健康サポートも受けられるため安心です。
また、高齢者住宅やグループホームも入居時の費用0円・月額利用料も食費込みで10万円以下。格安ですので入居検討しやすいと思います。








