昔と変わらぬ、「住むだけで羨ましがられる高級住宅地」
駅の北東を流れる川と同じ名前を与えられて創設された、逆瀬川駅。誕生から90年近い歳月が流れていますが、現在の駅舎および周囲の設備は、四半世紀前の再開発事業の際につくられたものばかりです。駅と接続されたビルをはじめ、いくつかの巨大な商業施設が毎日おおぜいの利用客を動員しています。もともと逆瀬川駅は、市役所をはじめ公営の施設が数多く建てられている場所に所在しており、ずっと前から需要の高い駅として有名でした。それに加えて、逆瀬川に沿って住宅地が広がっています。この中には豪勢な邸宅がたくさん含まれており、この場所に住まいを構えることは以前からかなりのステイタスとされてきました。逆瀬川駅は、阪急バスの勢力範囲に含まれています。このため、駅の東口・西口から乗車できるバスは(10を優に超える系統が現在用意されています)いずれもこの会社の手で運営されています。逆瀬川駅は、阪急電鉄の今津線の(北側の)管内にある駅です。今津(北)線は駅の総数が現在10に満たない小規模な路線です。このため、乗り換えはそれほど手間取ることはありません。乗り換え先は発着駅と終着駅のみですが、発着駅である宝塚駅では宝塚本線とJRの福知山線に、終着駅である西宮北口駅では神戸本線および今津線の南側への乗り換えを実現できます。なお南側に関しては、今津駅まで行くと阪神本線に乗り継ぐチャンスが発生することになります。逆瀬川駅の利用率は、現在は20世紀のそれと比べると明白に低下していると考えられています。ただし1日あたりの乗降客数は最近、10年くらい前と比べれば若干の回復ぶりを見せているようです。2000年代半ばには2万5,000人強まで下がった時期がありましたが、最近はまた2万7,000人を超える程度に増加していることが確認されています。逆瀬川駅のそばで介護施設に入居したい場合は、駅から2キロ圏内を最初の目安として考えるとよいでしょう。1キロ以内と最初から区切ってしまうと、思ったほど施設を見つけられないリスクがあるからです。1キロを超えると徒歩でのアクセスを狙うには少し遠いかもしれませんが、バスやタクシーをはじめとした車両通行に頼ればそれほどの苦にはならないでしょう。逆瀬川駅の近くでよく見つかるタイプは、グループホームないしサービス付き高齢者向け住宅となります。入居料金に関しては、月額使用料であれば20万円以内で間に合うケースがけっこう発見できることでしょう。





























