旭川四条駅周辺は商業施設多数。高齢者住宅は服薬サポート等あり
旭川四条駅、北海道旭川市の4条通に位置するJR北海道「宗谷本線」の駅。新旭川駅を起点とする「石北本線」も利用可能です(旭川駅まで乗り入れ)。駅の高架下には待合室、駅には男女別の水洗トイレもあります。1927年旭川電気軌道「東川線」の「四条駅」として開業。1957年、日本国有鉄道の「旭川四条」仮乗降場となり、1973年、旭川電気軌道東川線が廃止され、駅に昇格しました。また、1948年まで旭川市街軌道の「四条線四条十七丁目」電停が隣接していた場所です。高架駅としては日本最北端。2面2線のホームには旭川方面行きの上り列車と、名寄・比布方面行きの下り列車が停車。上下線共に1時間に1~3本程で、1日1往復だけですが、快速「なよろ」も止まります。旭川四条駅は旭川市の郊外住宅エリアである豊岡・東光方面への玄関口。駅に続く宗谷本線の高架沿いには「17丁目オール商店街」が見えます。昔ほどの賑わいはありませんが、飲食店や衣料品店、理髪店なども。また、駅エリアにはドラッグストアや飲食店、スーパーや旭川銀座通商店街や、大成市民センター、銀行や金融系会社の支店、場外馬券売り場、飲食店などの入った複合ビルも点在。旭川厚生病院や中島病院などの病院も比較的あるエリアですので、生活しやすいでしょう。最寄りのバス停は道北バス・旭川電気軌道の「4条18丁目」停留所。バスも利用出来るエリアです。ちなみに西隣である「旭川駅」までは旭川四条駅から1.8kmほどですが、旭川駅周辺は駅周辺の再開発事業「北彩都あさひかわ」のおかげで発達しており、百貨店やホテルなどの並ぶ場所。また、宗谷本線だけでなく富良野線や函館本線の接続駅となっています。旭川四条駅エリアには高齢者住宅などのシニア向けの住まいも出来ました。入居時の費用は0円から10万円前後・月額利用料が10万円以下といった入居しやすい金額。24時間体制でスタッフが常駐しており、毎日の健康チェックや服薬管理などのサポートが受けられます。「一人では食事の用意や体調管理が難しい…」という方にピッタリです。介護施設と違い、外出の自由があるのも魅力。そのため人気があり、満室の場合が多いですので、予め見学に行き、入居予約だけでもしておくと良いでしょう。旭川四条駅エリアは商業施設が多く、買物にも便利な場所。隣駅が旭川駅なのもメリット。おすすめのエリアの一つです。


















































