広大附属学校前駅周辺は便利。景色の良い介護付き有料老人ホームも
広大附属学校前駅(広大附属学校前停留場)は、広島市南区翠一丁目に位置する広島電鉄「宇品線」の路面電車の停留場です。その名の通り駅前には広島大学附属小学校・中学校・高等学校があります。通称「広大附属学校前電停」は1935年「高等学校前」停留所として開業。1945年「皆実分校前」、1955年頃「広大教養部前」、1961年「広大附属高校前」となり、1964年、現在の「広大附属学校前」停留所に改称されました。1990年代までは安全地帯もない平面の電停でしたが、その後2面2線のホームが出来ました。2面のホームの内、交差点西側ホームには比治山下経由広島駅行き・紙屋町経由広島駅行き・広電西広島行きが停車。交差点東側ホームには広島港行きと宇品二丁目行きが止まります。駅や宇品線の通る「宇品通り」は飲食店や商店が並び、昔ながらの住宅街が広がっています。最寄りのバス停は「広大附属高校前」です。広島電鉄は駅と駅の距離が短く、広大附属学校前電停から北隣の「皆実町六丁目電停」と、南隣の「県病院前電停」までがそれぞれわずか0.3km。しかも宇品線は朝の5時から夜の22時まで運行されており、日中は1時間に10本以上発着するので大変利用しやすいです。皆実町六丁目電停の北側には猫田記念体育館や大型商業施設「ゆめタウン」があります。ゆめタウンはスーパーや衣料品店など、様々な店が入っておりシニア世代もゆっくり買物が出来るでしょう。一方、「県病院前電停」前にも、大型商業施設「イオン」があり、買物に便利。県病院前電停のすぐ近くには広島病院と広島県緩和ケア支援センター、そして県立広島大学広島キャンパスなども。駅の西側には京橋川が流れ、川を渡ると千田町夜間救急センターや県立図書館といった施設が並んでいます。千田公園を筆頭に公園も多く、環境の整った場所です。広大附属学校前電停エリアにはシニア向けの住まいが出来ています。高級系の介護付き有料老人ホームは施設からの景色も良く、カフェ併設といった魅力満載。サービス付き高齢者向け住宅は居室も広めで夫婦入居可能です。24時間スタッフ常駐も嬉しいところ。広大附属学校前電停エリアは利便性の高い場所。両隣の電停前にあるゆめタウンやイオンは広大附属学校前電停エリアから歩いても行ける距離なので便利です。是非、エリア内のシニア向けの住まいに足を運んでみて下さい。























