喜久田駅周辺は自然が豊富。露天風呂付き介護付き有料老人ホームも
喜久田駅は、福島県郡山市喜久田町の堀之内字椚内にある、JR東日本「磐越西線」の駅。1898年(明治31年)、「堀之内駅」として開業。1915年(大正4年)に「喜久田駅」に改称されました。現在は無人駅です。2面2線のホームには郡山方面行きの上り列車と、磐梯熱海・猪苗代・会津若松・喜多方方面行きの下り列車が停車。臨時快速は止まりませんが、快速と普通列車は停車。本数は少なく、上下線共に2時間に1本程、あるいは1時間に2、3本程度ですから、事前の時刻確認は必要です。一日の平均乗車人員は279人。(2004年調査結果)郡山市は市内の各所に小さな温泉が多数あり、総称して「郡山温泉」と呼ばれています。喜久田駅エリアにも郡山温泉「東洋健康センター」があり、地元の方々が気軽に利用しているようです。道路も発達しており、駅の西側に国道49号線が並走、東側には福島県道296号荒井郡山線、駅の南東には東北自動車道が走っています。自動車道は駅の南方にある郡山インターチェンジから利用可能です。最寄りのバス停は福島交通の「喜久田駅前」停留所で、郡山駅前行きと堀の内行きが止まります。更に、南隣である「郡山駅」まで行けば、同駅は東北新幹線、山形新幹線の停車駅。在来線も東北本線・磐越西線・磐越東線の3路線が止まる接続駅です。郡山駅の周辺には大型商業施設もあるので、足を伸ばすと楽しいと思います。また、喜久田駅エリアには高齢者向けの住まいが多数。中には郡山の特色を生かした「露天風呂のある介護付き有料老人ホーム」も。入居時の費用0円から数千万円・月額利用料も15万円以上30万円以下といった金額ですが、施設にいながら露天風呂が楽しめるのは堪えられないでしょう。介護サービスも充実しており、服薬のサポートなどが受けられます。高級系以外にも、安めの施設も点在。ケアマネージャーなどに相談して、いくつかの施設を見学しておくと良いと思います。喜久田駅周辺は自然豊かで、基本的に静かな場所。郵便局や駐在所、行政センター、内科や歯科などもあります。ゆったりとしたシニアライフが送りたい方にピッタリです。是非、エリア内の高齢者向けの住まいに見学にお越しください。そして、近い未来、喜久田駅と郡山駅の間に、「郡山富田駅」が新設されることになっています。これにより喜久田駅エリア及び郡山駅までの沿線は、利便性が更に上がるに違いありません。
































