内郷駅周辺は公共施設も多い。サービス付き高齢者住宅は娯楽豊富
内郷駅は、福島県いわき市の内郷綴町榎下に位置するJR東日本「常磐線」の駅。1897年(明治30年)、「綴駅」として開業。1956年「内郷駅」に改称されました。2015年に工事が完了した新駅舎は、近隣にある国宝「白水阿弥陀堂」や「常磐炭鉱」を連想させるような石造り風の壁になっています。ICカード「Suica」も使えます。新しい駅舎とホームは跨線橋で連絡。以前は炭鉱で栄えていたため、好間炭鉱専用鉄道「好間線」の線路もありました。2面2線のホームには日立・水戸方面行きの上り列車と、いわき・竜田方面行きの下り列車が停車します。上下線共に1時間に1・2本程ですが、土日祝日も運行されており、曜日等に拘わらず利用出来ます。一日の平均乗車人員は1,090人です。(2014年調査結果)駅エリアは道路も整備されており、駅のすぐ横を国道6号(陸前浜街道)、そして国道49号、福島県道66号小名浜小野線などが走っています。最寄りのバス停は駅前の「内郷駅前」停留所と国道6号線上の「内郷駅入口」停留所。どちらも新常磐交通が運行しており、駅前にはいわき駅前行きと川平駅行き、国道にはいわき駅前行きと小名浜車庫行きが止まります。東隣であるいわき駅は、現在のいわき市の中心駅で、常磐線だけでなく「磐越東線」にも乗換可能。また、西隣である湯元駅は「湯元温泉」で有名な温泉街で、“東北のハワイ”でお馴染みの「スパリゾートハワイアン」もあります。足を伸ばす楽しみあるエリアです。内郷駅エリアには高齢者向けの住まいも点在。料金も安めで、介護付き有料老人ホームでも一人部屋なら入居時の費用及び月額利用料が15万円以下のプランが選べます。また、サービス付き高齢者向け住宅なら、介護サービス代が別途加算なのもあり、入居時の費用0円・月額利用料も食費込みで10万円未満の所も。完全個室で居室にはトイレもあるので、生活しやすく、カラオケなどの娯楽もあります。内郷駅はいわき市の合併前まで旧内郷市の代表駅でした。そのため駅周辺にはいわき市役所内郷支所や消防署、警察署、総合保健福祉センターなどの公共施設も多く、福島労災病院、いわき市立総合磐城共立病病院といった病院もあります。毎年、夏には駅前広場で「いわき回転やぐら盆踊り大会」も開催中です。内郷駅周辺は、シニア世代も暮らしやすいと思います。是非エリア内の高齢者向けの住まいを見学してみて頂きたいです。








