黒崎駅周辺は商業施設も多い。介護付き有料老人ホームは広大な庭付き

筑豊電鉄の黒崎駅前駅とも接続しており、黒崎駅前駅の西方200m程の場所には西黒崎駅もあります。この黒崎駅前駅と西黒崎駅の区間距離は松浦鉄道の佐世保中央駅と中佐世保駅の間と並んで日本最短。 JR黒崎駅は一日の平均乗車人員が約1.6万人、筑豊電鉄の黒崎駅前駅の一日平均乗降人員は8,850人です(2014年調査結果)。
JR黒崎駅は橋上駅舎になっており、エレベーター・エスカレーター・車イス用トイレも設置。駅舎には東筑軒(地元の有名駅弁)やコンビニ、パン屋なども入っています。ICカード「SUGOCA」が使用可能。みどりの窓口もあります。
鹿児島本線の愛称区間「福北ゆたか線」は、黒崎駅から折尾駅を経由して博多駅まで。2面4線のホームには鹿児島本線の上り(小倉・門司港・中津・大分)方面と下り(赤間・博多・大牟田)方面へ行く列車が停車。福北ゆたか線は直方・飯塚・博多方面行き等が止まります。
最寄りのバス停は「西鉄黒崎バスセンター」で、西鉄バス北九州の小倉・八幡東方面及び中間市・直方市(イオンモール直方)方面行きの路線バスや芦屋急行線が停車。加えて西鉄バス筑豊の直方急行線や北九州市交通局の若松方面行き、芦屋急行線が止まります。多方面にバスが出ており電車のないエリアもフォローしています。
黒崎駅エリアには老人ホームも増加中。グループホームは入居時の費用30万円前後・月額利用料15万円未満といった金額。食事は手作りで、共用スペースには和室等があってくつろげます。お花見や夏祭りなどのイベントも充実。
また、介護付き有料老人ホームの中には入居時の費用20万円前後、月額利用料15万円未満という安めの所も。しかも3700坪の自然溢れる広大な敷地内には、ホタルの住む川も流れています。
黒崎駅周辺はかつてのような盛況ぶりはありませんが、駅舎はバリアフリーですし、駅前広場からは空中回廊で百貨店等と繋がっているので便利です。駅周辺にもスーパー、本屋、家電量販店などの店やホテルがあり、更には駅前の国道3号線沿いに飲食店や商業施設など多数の店が並んでいます。買物には困らないでしょう。
駅から少し離れれば大きな公園も点在しており、緑も綺麗です。駅の南方には北九州市高速道路が走り、黒崎ICから利用出来ます。住環境が整った場所ですから、シニア世代にもおすすめです。