総武本線と東金線の分岐点。また市内の中心部でもあります
2017年のゴールデンウィークの最中に、開業から120周年となる記念日を迎える成東駅。過去10年間は、駅構内の風景が相次いで様変わりしています。2008年は駅舎の外観が洋風に一新された上に、待合室の改造が実施されました。そして2012年は、跨線橋がリニューアルされました。バリアフリー設備も部分的に新設されています。
成東駅は、旧武射郡成東町の中心地区に位置する駅でした。かつての町役場は現在、市役所として大きな役割をはたしています。駅の南側は市街地されていますが、駅の北側は目の前から農地や休耕地などとなっており、好対照な風景が出来上がっています。
成東駅の近くで幹線道路をお使いになる場合は、国道126号線が格好の目印となるでしょう。駅前や駅付近でバスにお乗りになる場合は、京成バスグループ(駅の近所に、オフィスや車庫があります)のサービスをご利用できます。このほか、市営のコミュニティバスのサービスも人気を集めています。
成東駅は、JRの総武本線および東金線が接続する駅です。総武本線の管内では、快速列車が停車する駅に指定されています。20キロほどお進みになると、佐倉駅に到着します。佐倉駅では成田線へのお乗り継ぎが可能となります。佐倉駅から4区間先にある都賀駅では、千葉都市モノレールの2号線のご利用ができます。東金線の管内では、終着駅という立場にあります。発着駅である大網駅まで足を運んでいただくと、外房線のご利用ができます。
成東駅の利用率は、今から20年以上前にピークに達したと考えられています。1日平均の乗客数を計算しますと、当時は3500人前後を毎年のように記録していたことがわかります。今世紀に入った直後の記録では3300人を超えていましたが、2009年になると3000人を割りました。2014年とその翌年は連続して2900人以下となっています。
成東駅の近隣で介護施設をお求めになる場合は、まずは駅から2キロ圏内をターゲットとしてはいかがでしょうか。軒数は限られてしまうものの、サービス面で定評のある施設が確実に存在します。できるだけ数多くの施設をじっくりとチェックすることをお望みの場合は、駅から10キロくらいの広い範囲をお調べになることをおすすめします。
施設の区分については、住宅型有料老人ホーム・介護付き有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅など、昨今流行しているタイプが多く立地しています。料金面では、変動制と固定制の両方が見つかります。














