市役所の出張所が入居する「小林コミュニティプラザ」が有名です
小林駅は、駅舎および周辺の土地が2014年から急速に生まれ変わっています。すでに駅舎については、リニューアル工事が完了しています。2015年からエスカレーターなどのバリアフリー関係の設備の一般開放が開始されました。小林駅の付近にはバス乗り場が合計3ヶ所設置されています。北総交通の路線や市営のコミュニティバスのほか、印旛郡栄町のコミュニティバスのご利用が可能です。
小林駅の北側と南側は、ともに市街地化されています。駅の北側については、人家の間を抜けると農地が将藍川の岸辺まで広がっています。駅の近くで大きな施設を1ヶ所あげるとしたら、小林牧場が挙げれれます。大井競馬場で走る競走馬を産出していることで有名ですが、桜並木の美しさにも定評があります。春になると、県内各地から花見客でごった返します。なおこの牧場の周囲は、平岡自然公園をはじめ緑が豊富な場所がたくさんあります。
小林駅は、JRの成田線の我孫子市線に属する駅。本線へのお乗り換えについては、3区間先にある成田駅で可能です。このほか成田駅では、空港支線および京成電鉄の路線(本線・東成田線)のご利用ができます。
成田駅と反対方面にお進みいただく場合は、終点である我孫子駅でJRの常磐線への乗り継ぎができます。常磐線を経由していただく形で、東海道線や上野・東京ラインのご利用も簡単に実現します。
小林駅の利用率は、平成に入って間もないころにピークを迎えたといわれています。当時は、1日あたりの乗客数は3200人以上を記録していました。その後はゆっくりと減少しており、2002年になると3000人以下に落ちました。2010年に入ると2500人未満となっています。
小林駅の近隣で介護施設をお探しになる場合は、駅から5~6キロくらい離れたところまでまずはご覧になることをおすすめします。駅から1~2キロ以内といった立地条件の良い施設もありますが、その軒数は多いとは言えません。
施設の種類については、グループホームの多さが目立ちます。グループホームの場合はコストがかからない傾向がありますが、月額使用料が15万円以内といった具合になります。その他の施設、たとえば住宅型有料老人ホームや介護付き有料老人ホームなどにご関心をお持ちの場合は、探す範囲をかなり広くしていただく必要があるでしょう。



































