瑞穂区役所駅周辺は博物館等あり。駅徒歩圏に有料老人ホームあり
瑞穂区役所駅は、愛知県名古屋市瑞穂区の瑞穂通2丁目に位置する名古屋市営地下鉄「桜通線」の駅。駅の上には名古屋市道名古屋環状線が走っています。
1994年開業の比較的新しい地下駅で、1面2線のホームには桜通線の今池・名古屋・中村区役所方面行きと、新瑞橋・徳重方面行きが停車。発着本数は上下線共に多く、日中は1時間に8本程止まります。2012年度の調査によると、1日の平均乗車人員は7,191人です。
駅エリアにはスーパーやパン屋、飲食店等も点在していますが、基本的に住宅街です。駅の北には「名古屋市博物館」も。中学校、高等学校、名古屋市立大学田辺通キャンパス学校等学校も多数あるため、瑞穂区役所駅は学生の利用も多く見られます。
駅名の通り、駅のすぐ傍に瑞穂区役所があり、周辺には保健所や警察署、消防署等が揃っています。最寄りのバス停は「瑞穂区役所」停留所で、瑞穂運動場東行きや博物館経由の金山行きの路線バスや、新瑞橋等を巡る瑞穂循環バス、池尻大橋・新宿駅新南口行きの新宿ドリーム三河・なごや号が止まります。
両隣の駅が近く、北隣の「桜山駅」まで900m、南隣の「瑞穂運動場西駅」まで700mという距離。桜山駅の前には「名古屋市立大病院」もあり、様々な病気に対応しています。沿線に住めば桜通線も利用しやすいでしょう。桜通線に乗れば名古屋駅まで20分もかかりません。ちなみに南へ2駅先が「新瑞橋駅」で、駅周辺には商店街や大型商業施設が並んでおり、買物にも便利です。
駅エリアには住宅型や介護付き有料老人ホーム等のシニア向けの住まいがあります。住宅型有料老人ホームは入居時の費用20万円台・月額利用料は15万円以下です。駅から近く、歩いて行ける距離なのも魅力。菜園でのガーデニング等が楽しめますし、食事は近隣から届く家庭料理レストランの料理が味わえます。
一方、介護付き有料老人ホームは入居時の費用60万円台、月額利用料は30万円台です。介護士だけでなく看護士も24時間常駐。介護度が高い方も安心です。リラックス効果もある脳や体調に合わせたアロマテラピーや、機能訓練指導員の指導の下、発語リハビリや嚥下リハビリを受けられるため、ずっと元気でいられます。
瑞穂区役所駅エリアは区役所や博物館等のあるエリア。介護施設をお探しの方は、一度瑞穂区役所駅エリアにあるシニア向けの住まいに見学にお越しください。




























































