投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
81 | 女性 | 父母 | 要介護4 | 中程度 |
入居者の平均年齢91歳と伺ったのですが、皆さん若々しく楽しそうに過ごされていたのが印象的でした。
私達の話をしっかり聞いてくださりました。認知症の行動なども非常に理解していて良かったです。
医療体制については、近くの病院と連携していると聞いたので安心しました。
食事の時間ではなかったので雰囲気などは分かりませんが、入居者の方々が手伝って食事を準備したりすると聞いたので、自宅にいる感じと変わらないのが良いと思います。
1軒目なので他と比較できません。これから何件か見学して比較したいと思います。
2025-06-01 09:35
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
84 | 女性 | 父母 | 要支援2 | 軽度 |
入居者の方々への制約が限りなく少なく、褒めて対応するという方針が大変良いと思います。
施設の方針や状況などを正直にご説明いただきました。スタッフの方々の印象も良かったです。
グループホームなのでスタッフの数は十分であると思います。医療機関との連携は一般的な水準であると思いました。
高槻駅からバスで行くことができます。
他施設と比べて費用が高いというわけではなく、適正であると思いました。敷金が不要である点が良いと思います。
2025-05-25 09:30
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
91 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 不明 |
色々とリクリエーションを考えられていて楽しそうでした。リビングでのんびりされているのも雰囲気が良かった。
スタッフの方も明るく、テキパキとされていて気持ちが良かった。相談員の方も丁寧に話をして、『この仕事が楽しいんです。』とおっしゃったのが心に残っています。
医療関係との連携もしっかりされているのかわかりました。夜勤は1名でした。
食事は皆さんで作る事もあるようで、出来ることは参加するスタイルが自立への促しになるので良いとおもいました。リクリエーションや行事も色々あり、スタッフの方の温かい想いが伝わってきました。
持ち込みの規定も厳しくなく、使い易いもので良いとの事で今、あるものでいいみたあなので安心しました。
2024-11-04 23:16
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
84 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 中程度 |
「施設」ではなく「ホーム」という雰囲気があり、入居者の方が部屋に集まってくつろいで居られる感じがあり、その点が最も印象に残りました。施設の方のお話しで、このホームに来て元気になる人が多いとのことでしたが、確かにそうかもと感じました。
施設見学、説明など大変丁寧にご対応いただきました。このホームのことに対してとても当事者意識を持って、そして好きで仕事をなさっていることが伝わってくる思いがしました。
介護、医療サービスもしっかりと必要なことをおさえておられると思います。お風呂への入り方(入るタイミング、入る時間など)も入居者の好みに合わせておられるようで、そこも「ホーム」らしくて良いと思います。
設備にやや古さを感じないと言えば嘘になります。しかし清潔に保たれているので、不快な感じは持ちません。車ならばアクセスも問題ないですが、あえて言えば駐車場が少ないのは気になります。
費用についても説明いただきましたが、この内容と料金を考えると、妥当だと思います。
2024-06-20 22:27
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 女性 | 父母 | 要介護5 | 軽度 |
アットホームな雰囲気の施設でよかったです。現在、満室ということですが、空きが出ればお任せすることになると思います。
施設長に最近なられた方が見学時の説明をしていただきました。その分、入居者さんの状態等もよくわかっておられ、お任せする時も安心して進めることが出来そうです。
日々の体操で良いのかもわかりませんが、できればリハビリをすることができれば、もっと良いかもしれません。病院等の連携もしっかりされていそうなので、その点は安心です。
駅から遠いものの、スーパー・コンビニが近くにあり、便利だとは思います。
費用については状態やサービス・内容によって異なると思いますので、一言では言えませんが、イメージしていた位なので、問題無いかと思います。
2024-06-02 16:07
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
94 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
昼食後すぐぐらいに見学させていただきました。皆さんデイルームで休憩されており、途中からTVがつくとその前で手拍子したり何か歌を口ずさんだりしてる方もおられ、明るい雰囲気でした。職員さんの声かけも自然な優しさを感じました。
とても丁寧にこちらの話しを上手く聞き出して下さったと思います。認知症の特性だけでなく、個人個人をしっかり尊重して対応して下さっているのだなぁということを感じました。職員さんの服装が制服でないのがいいと思いました。普通の家庭で過ごしている感じがします。副代表?とケアマネさんのお二人で話を聞いて下さり(たまたま時間があいていたからだと思いますが)、ペーパーの申し送りだけではなく入所者家族のことも共有しようとしてくださる点は有難いです。また、看取り対応の件も丁寧に想いを聴かせて下さり、私自身が大事にしている部分と共通の想いもあって心強く感じました。
訪問診療をメインにしているお医者様が月2回来て下さっているとのことでした。訪問診療のDrは家庭に入って家族関係をもよく観ておられるDrが多いのでグループホームにはありがたい存在だと思います。父は排泄の介助が必要になってくると思うのですが、男性職員がおられるのか尋ねるのを忘れました。家族通信を月1回出しておられるとのこと。家族にとっても嬉しい情報です。
駅からはバスで、降車してからもすぐなので便利ですが、今の実家から来るとなると遠回りになってしまい時間がかかります。また、交通量の多い道路に面しており、コロナ禍以前は散歩は住宅街の方へ行っていたとか。職員さんが「部屋の床を歩くのではなく、しっかり地面を歩くこと、気分を変え、外の空気もすう事」も大事に考えておられるようだったので同感です。また、認知症の人にとって家族の面会がいかに大事かということも分かって下さっていてありがたかったです。
他のグループホームも同じような価格だと思います。父が受け取っている年金額前後でやっていけそうな所であれば、金銭的なことはあまり気にならなく、それより質の見極め、本人との相性がうまくいくのかどうかが難しいと感じています。
2022-06-19 22:13
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
77 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
入居者の内訳や生活を詳しくお話しいただけたこと、仮に入居する場合の細やかな対応策をお話しいただけました。
認知型ということで、出来ることをさせてくださるところ、家庭的アットホームな雰囲気を感じれた。
毎日お散歩に連れてくださったり、少しでも認知症の進行が進まないよう、自分で出来ることを作り、自信が持てるよう考えてくださるのが伝わりました。
2020-11-28 14:24
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
78 | 女性 | 父母 | 不明 | 不明 |
対応してくださった責任者の方の対応もよかったですし、スタッフの方も入居者様とお話をしている様子を見させて頂いたのですがよかったです。
分かりやすく入居の際に必要なものや金額なども教えて頂きました。
1日の流れなどをお伺いしたのですが日々充実した予定を組まれている印象がありました。
食事や行事、日々のレクリエーションなど色々と工夫されている感じで楽しそうでした。
数件と比較させて頂いたのですがどこも同じような感じでした。
2019-09-25 22:50
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
84 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
入居者7人と施設の職員が、リビングでテレビを見たり話しをして過ごしておりアットホームな雰囲気でした。
満室で入居出来ないにもかかわらず、施設での日々の生活について、親切に説明をして頂きました。
看護師が週に一度、血圧等の健康チェックを行い、月2回、医師による診察があります。他の施設と変わりはありません。
一般の家を施設に改装しています。2階建てで、エレベーターが無く、階段と電動の昇降機が付いていました。身体が不自由な人は昇降機での移動は難しいと思います。
家賃、食費、光熱水費がすべて基本料金に含まれており、リーズナブルな価格設定だと思います。
2018-10-10 16:56
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
78 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 中程度 |
入居者の方は、わりとご高齢でした。一階はスタッフの方のリードで7人ほどお話されていて賑やかでした。二階は3人の方だけで、静かな雰囲気でしたが、テーブルでくつろいだり、その後野菜を切ったりされる方がおられました。ご高齢のようでしたが落ち着いたご様子で、家事のお手伝いをなさっていました。施設は少し広い自宅のようで、日差しが入ってリビングもお部屋も明るい感じでした。現在の入居者は女性ばかりになっていますとのことでした。
管理者の方から、いろいろご説明をいただきましたが、とても穏やかで落ち着いてらして、フレンドリーでしたので、とてもお話させていただきやすかったです。スタッフも笑顔でご挨拶くださり、お忙しいでしょうに穏やかなご様子でした。もし入居したときのいくつかの疑問にも、具体的に教えていただきました。
医療的な看護はしていただけないので、それが必要な容態のときは無理ですが、近くのかかりつけ医のご方針と同じように、できるなら看取りまでとお考えいただいているようでした。それは心強いと感じました。また自宅でのお手伝いのように、利用者ができるのであれば、調理のお手伝いや洗濯たたみなど、させてくださるようで、役にたっているという満足感を持つことができるのがいいなと思いました。トイレも部屋の中でなく外にあるので、トイレに行けば見守りにきてくださるようでした。夜も介護者が1フロアにお一人いらっしゃるので、ありがたいと思いました。
忙しいなか三度の食事を作り、レクリエーションを考え、合間に入浴させてととてもお忙しいと思いますが、忙しさを縫って、季節の行事にも取り組んでおられ、ありがたいと思いました。二階から一階へ自力で降りれなくなったら、リフトを使うのですが、母はこわがるかもと思いました。自宅から近く、顔を見に行きやすくて最高ですが、交通量の比較的多目の道に面していて勾配もあるので、散歩には連れ出しにくいかもと思いました。
グループホームとしては、ほぼ平均的な費用かなと思いましたが、密接に関わっていただくことを考えると良心的だと感じました。
2018-08-18 22:07
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | グループホーム おだやか高槻松が丘 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | グループホーム オダヤカタカツキマツガオカ | |||
料金・費用 | 入居金 0万円 月額 15.2万円 | |||
施設所在地 | 大阪府高槻市松が丘1-9-3 | |||
施設種別 | グループホーム | 建物構造 | 木造(W造) | |
入居定員 | - | 地上階・地下階 | 地上階2階 | |
居室総数 | 18室 | 施設利用階数 | 1~2階部分 | |
敷地面積 | 372.23m² | 建物形態 | 単独型 | |
延床面積 | 345.56m² | 開設年月日 | 2006年3月1日 | |
居室面積 | 19.8m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 2770902555 | |
建物の権利形態 | 所有権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | ‐ | |||
浴室設備 | 個浴 | 2か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | 家庭的な個浴で手すり設置 | |||
共用施設設備 | 食堂兼リビング・トイレ・浴室など | |||
バリアフリー | 全室バリアフリー | |||
運営法人 | 株式会社 おだやか | |||
ブランド | おだやか | |||
運営者所在地 | 大阪府高槻市松が丘1-9-3 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 医療法人啓友会なかじま診療所 |
---|---|
協力内容 | 診療や必要な医療を提供する 利用者が認知症高齢者であることを配慮し、緊急時、速やかに診療を行うと共に、必要時には、速やかに入院のための措置をとる 看取り時の必要な診療・医療の提供と助言。 医療連携看護師派遣し日常的健康管理 |
医療機関名 | 啓友クリニック |
---|
歯科医療 機関名 |
高槻ハート歯科 |
---|---|
備考 | 医療機関所在地:高槻市高槻町15-22 フェリーチェ寺本2F |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください