8月2日更新
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
94 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 重度 |
入居者様達は穏やかに過ごされている感じがしました。テレビを観て楽しまれている方も見えて、アットホーム感を感じられました。比較的男性入居者が多かったと思います。
入居相談員の方もとても丁寧で柔らかな口調で親しみやすかったです。他のスタッフの方もとても感じが良かったと思います。こちらの質問にも真摯に答えてくださいました。
提携病院もあり、心配なくお任せできそうです。緊急対応もしていただけるとのことで、安心感が感じられました。スタッフの方も入居者様の対応が良かったと思います。
食事も調理スタッフが毎食作っていて、とても良いと感じました。レクリエーションやイベントなども充実しているということで、入居予定の母にも楽しめると感じました。
施設料金も母の年金の範囲内でできそうで助かりました。別途掛かるのはオムツ代くらいということなので、分かりやすく良かったと思います。お部屋にはエアコン、カーテン、クローゼットが付いているので助かりました。
2025-03-22 15:52
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
72 | 女性 | 父母 | 自立 | 軽度 |
入居者が明るく、あいさつをして頂けました。みんなで集まって過ごしていました。
入居相談員やスタッフの方が元気にあいさつをしてくださりました。
認知症の方が多くて、入居が順番待ちになっている状態で、手慣れている感じがした。
駅から近く、施設に向かう途中に地域包括センターがあり、役立ちそうです。
認知症に特化した施設であり、金額に対して安心した施設であると感じました。
2019-10-11 22:27
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
89 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 中程度 |
本日、ホームを見学させて頂きました。入居者の表情の表情も明るく感じました。昼食の準備も協力しておられました。フォローするスタッフも的確な指示をされていて、
良かったと思います。
年齢構成比は、全て把握できなかったので詳細は解かりませんでした。
入居者の認知症に関しても、昼食の準備をしている方に関しては、健常者と変わりなく生活をして見えました。
スタッフ・相談員に施設の説明をお願いしてもらったところ、親切に又気長に教えて頂きました。
あいさつや笑顔、言葉遣いは、問題なく適切でありました。
丁度、昼食の準備で忙しいところに訪問させて頂いたのですが笑顔にて迎えて頂き好印象を持ちました。
緊急対応に問題・提携医療機関との連携は、近くに病院が有り、有事が有っても即応できると言って見えました。
認知症の対応施設なので、安心して預けれると思います。
立地や周辺の利便性に関しては、静かな住宅街の一角にあり平穏な生活が患者にとっては最高だと思います。
入居者の状況に合わせた食事の対応ができると言って見えましたので安心して預けることができると思います。
入居時費用や月額費用は妥当なところだと思います。
通院・入退院の際の費用負担は、私どもの負担だと言っておりましたので、妥当だと思っております。
入居時必ず購入しないといけない物は、ベッド又はマットやTV・カーテンや収納BOX等幾らか買い足さなければいけません。
2018-04-10 14:01
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
88 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 中程度 |
約束した時間に訪れたのに、チャイムを押しても応答がなくしばらくしてから、出て見えたのはビックリしました。相談員?の方が不在で代わりの方が親切に対応して下さったのですが、料金や申込みに関する大事な点で説明ができないので、明日また出直す事になりました。何の為に前もって連絡をとっていただいてるのでしょうか?またこういう対応される施設長の方にも、疑問が湧きますが。
何に見えるスタッフさん達が、自然に暖かく皆さんに接してみえて、入居者の方達の表情が皆さんとても穏やかだなというのが、他と大きく違うと感じたとこです。
グループホームでありながら、皆が一箇所にいて何かをやらされているようないびつな印象がなく、ある程度自由を持ちながらも、皆さん元気でとても穏やかに暮らしてみえるのだから、こういう関わり方もありなんだなと考えされられました。そこにはスタッフの方の細かいサポートや働きかけがあって、それが成果となって現れているのでしょうね。
買い物、外食など、色々な形で外出できる機会を多く設けてみえるのが、他と異なる点です。そうした働きかけや、周囲が自然に恵まれていて散歩にもよくつれていかれてるのも素晴らしいです。ただ個人的に通勤経路と反対方向になるので、少し遠くなるのが利便性の点で少し残念です。
自分の家族を住まわせたい施設を目指して日々頑張っているといってみえました。そうした意識が自然な形で浸透している印象です。なにより入居者の方の表情がとても自然で穏やかであり、本当にお元気な方が多くいらっしゃる、そういう点では母を入れたくなる施設です。
2017-09-16 23:25
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | 愛の家 グループホーム 可児土田 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | アイノイエグループホームカニドタ | |||
料金・費用 | 入居金 10万円 月額 14.5万円 | |||
施設所在地 | 岐阜県可児市土田5651-1 | |||
施設種別 | グループホーム | 建物構造 | 鉄骨造(S造) | |
入居定員 | - | 地上階・地下階 | 地上階1階 | |
居室総数 | 18室 | 施設利用階数 | 1階部分 | |
敷地面積 | 1,139.1m² | 建物形態 | 単独型 | |
延床面積 | 609.7m² | 開設年月日 | 2012年3月1日 | |
居室面積 | 10.6m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 2193100068 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | エアコン、ナースコールなど | |||
浴室設備 | 個浴 | 2か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | 床に滑り難い在室を使用すると共に手すりを各所に設置。 | |||
共用施設設備 | 食堂、浴室、トイレ、洗面、エレベーター、駐車場 | |||
バリアフリー | 段差は無く、手すりを各所に設置。 | |||
運営法人 | メディカル・ケア・サービス 株式会社 | |||
ブランド | メディカル・ケア・サービス | |||
運営者所在地 | 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー 29F | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 純真会 あんどうクリニック |
---|---|
協力内容 | ご入居者様の心身の状態に配慮しながら必要な医療を提供する。 |
歯科医療 機関名 |
アスナロ歯科 |
---|---|
備考 | ご入居者様やその家族様からの依頼により必要な治療、口腔ケアを提供する。 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 岐阜県可児市土田5651-1 |
---|---|
最寄り駅 | |
駐車場 |
あり
|
交通手段 | 【徒歩8分】 可児川駅からすぐ右方向に進みます。 380m先を斜め右方向に進み、68m先を右方向に進みます。 すぐ左方向に進み、120m先を左方向に進みます。 86m進むと「愛の家 グループホーム 可児土田」に到着します。 【車2分】 可児川駅からすぐ斜め右手前方向に進みます。 630m先を右方向(県道361号線)に進み、すぐ斜め右方向に進みます。 80m進むと「愛の家 グループホーム 可児土田」に到着します。 |