7月12日更新
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
80 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 中程度 |
ちょうどお昼ご飯の時間でしたが、みなさん静かに食事をされていました。
スタッフの方が施設を案内してくれました。予約なしでも気軽に案内をしていただけると書いてありました。
部屋がワンフロアなので、何かあればすぐに部屋に駆けつける事が出来るつくりでした。
近くにスーパーなどありました。
他の施設より少しお安いようです。
2022-09-23 21:59
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 女性 | 祖父母 | 要介護2 | 軽度 |
スタッフさんが温かい雰囲気接していらっしゃったので、皆さんが集まるリビングにはゆったりした時間が流れていました。
責任者の方が不在のため他のスタッフさんが対応してくださいました。とても丁寧に分かりやすく説明してくださり助かりました。
スタッフさんの人数も十分で、認知症の方々への支援が丁寧だと感じました。
住宅街にあるので、静かに過ごせそうな立地でした。お食事はいただいていませんが、献立をみたところバランスのよいものを準備してくださっているようでした。
費用は他のグループホームとあまり変わらないので、施設の設備や内容で他と比較をしていますが、とてもよい施設だと思います。満室とのことなので、入居するまでは日にちを要してしまうのが難点だと思います。
2021-05-04 23:07
投稿者
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
皆さん穏やかでしたが、認知症が進んでいる方が多く、今の母の状態だとまだ軽いので、難しいと思います。
とても丁寧に説明していただき、グループホームの現在の状況や考え方など分かりやすかったと思います母の状態をお話しするとグループホームが適してるか一緒に考えて下さり、相談できたので助かりました。
介護や医療、生活支援も手厚く十分だと思います母の場合は、現在自立部分がまだ多いので、入居することで認知症が進んでしまう可能性があると思います介護は、やってしまうと出来ない事がどんどん増えてしまうので、もう少し自立支援のかたちにして頂けると良いと思います。
部屋やリビングが明るく広々していて良かったと思います試食していませんが食事は、レトルトと手作り併用との事でしたが、楽しみでもあるので美味しいと思う料理が良いです介護度が高い方が多かったので、行事は難しいようです。
この先かかるであろう費用をほほ計算していただいたので、安心出来ました予算内で収まりそうなので適切な金額だと思います。
2020-09-28 17:44
投稿者
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
80 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
入居者さんとスタッフさんたちが非常にアットホームで、いい関係を築かれていると感じました。限られた空間で、工夫をしながら生活なさっていました。
案内を担当してくださった清水さんのお人柄がよく、その他のスタッフさんとの信頼関係や、介護に携わる意識の高さを感じました。
過度にきちんとしすぎておらず、適度なゆとりが、認知症の方にはとてもよいと思う。また、入居者の認知度によって細やかな配慮がなされており、小規模グループホームの良さを知ることができた。
スタッフさんのイベントでの心意気には感服しました。ここに入居している方たちは、幸せだろうと思います。
2020-01-20 16:30
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
85 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 中程度 |
規模は小さいが、施設内はきれいに片付いており、スタッフの方も親しみやすく明るい雰囲気だった。入居者の介護度は高めの方もおり、女性比率も半分以上のよう。
対応していただいたスタッフの方の説明も分かりやすく、親身に話を聞いてくれた。
提携医療機関の訪問は月2回。歯科との連携もあり。訪問看護も必要に応じて対応してくださるとのこと。
徒歩圏内に公園、スーパーがあるが、静かな環境。昼、夜は施設で作った食事を提供しているとのこと。個人の好みに応じて(ごはんよりパンが好き等)可能な範囲で対応してくれるよう。
各部屋にベッドは備え付け。クローゼットあり。おむつ等の消耗品も施設でまとめて購入できるので、費用は抑えられそう。
2019-07-22 10:33
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
81 | 男性 | 父母 | 要介護2 | 中程度 |
開設以来、10年も施設に入所されてる方がいらして驚きました。穏やかな生活を送られていたようです。
笑顔で迎えてくれて、とても良かったです。説明にも、施設の特色を説明してくれいただいたので、参考になりました。
グループホームなので、医療面では常駐する看護師等いませんが、対応には問題ないようでした。
駅から離れてますが、バス停も近いので不便さは感じませんでした。介護スタッフの紹介が、廊下に写真付きで貼ってあったので、安心できると感じました。
市川市内は、利用料金が他の市町村よりも高めですがその中でも、できる限り低く抑えてくれているので助かると思います
2016-03-21 22:11
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
89 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 中程度 |
施設の雰囲気、介護をしている方、介護を受けている入居者の方、すべてが、落ち着いた雰囲気でした。テレビも音を消しているのが良かったです。施設もていねいに使用されていて、木の床がより一層、家庭らしさを出していました。
介護に対するポリシーを、説明の髄所で感じることができました。ケアの方も、家族のように、何気なく、入居者に話していたのが、好印象です。
この点は、説明・見学だけではよくわからない内容ですので、評価できません。定期的な医者の診察や美容師の通所があるとの事で、良いと思います。
食事は見ていません。おやつは、抹茶ミルクで、良いおやつと思いました。それを飲んでいる時のみなさんの様子が楽しげで、また介助中の会話も、自然で、何か、知人宅に遊びに行った雰囲気で、「施設」ということを忘れさせてくれる感じでした。
まわりの施設と比べて、良心的な料金設定と感じました。介護度による金額の差も小さく安心しました。
2016-02-29 23:41
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | 愛の家 グループホーム 市川国分 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | アイノイエグループホームイチカワコクブン | |||
料金・費用 | 入居金 20万円 月額 15.1万円 | |||
施設所在地 | 千葉県市川市国分2-10-20 | |||
施設種別 | グループホーム | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | |
入居定員 | - | 地上階・地下階 | 地上階1階 | |
居室総数 | 9室 | 施設利用階数 | 1階部分 | |
敷地面積 | 358.15m² | 建物形態 | 単独型 | |
延床面積 | 210.71m² | 開設年月日 | 2007年8月1日 | |
居室面積 | 11.71m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 1290800059 | |
建物の権利形態 | - | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | エアコン、ナースコールなど | |||
浴室設備 | 個浴 | 1か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | 手摺、バスボード、乾燥暖房機能、シャワー | |||
共用施設設備 | 食堂、浴室、トイレ、洗面、エレベーター、駐車場 | |||
バリアフリー | 手すり、フラットフロアー | |||
運営法人 | メディカル・ケア・サービス 株式会社 | |||
ブランド | 愛の家 | |||
運営者所在地 | 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー 29F | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | すかやか医院 |
---|---|
協力内容 | ・週一回の訪問看護と往診及び24時間の協力体制。 |
歯科医療 機関名 |
デンタルサポート |
---|---|
備考 | 月4回の口腔衛生 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 千葉県市川市国分2-10-20 |
---|---|
最寄り駅 | |
駐車場 |
あり
|
交通手段 | 【徒歩18分】 市川真間駅北口からすぐ左方向に進みます。 150m先を斜め右方向に進み、140m先を斜め右方向に進みます。 22m先を左方向に進み、140m先を突き抜けます。 27m先を右方向に進み、すぐ斜め左方向に進みます。 920m先を左方向に進み、42m先を右方向に進みます。 33m進むと「愛の家 グループホーム 市川国分」に到着します。 【車6分】 市川真間駅北口から99m先を斜め右方向に進みます。 160m先を斜め右方向に進み、320m先を左方向に進みます。 930m先を左方向(県道264号線)に進み、42m先を右方向に進みます。 32m進むと「愛の家 グループホーム 市川国分」に到着します。 |