6月20日更新
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
84 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
説明は丁寧にして下さいました。
訪問診療や訪問歯科が定期的に訪問してくれて、歯科指導もしっかりされているよう感じました。
環境は住宅街で落ち着いた感じで、住みやすさを感じました。公園も近くにあって夏場は散歩するには、車通りも少なそうなので、安心です。
お安めに設定されているのかなと感じました。入居金もなしとの事でした。
2023-12-11 09:04
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
81 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
一般住宅のリノベーションなので、家庭的な雰囲気が良かったです。認知度も母と同じような方々で自立度が高い感じでした。
とても丁寧に説明して頂き、良かったです。見学時間変更も快く受けて頂き、助かりました。
提携病院、往診もあるので満足してます。看護師は週2回の出勤で対応してるとのこと。日中は、介護員2~3名、夜間1人対応なので10名の入所者に対して、充分かと感じました。
静かな住宅街で、バラ園も近所にあるので夏のお散歩に良いと思います。日々の日課内のレク、行事や保育園児との交流もあるようで楽しみがあることは、いいと思います。
入居一時金なしで、月額利用料も他施設より安いです。月額利用料は、お部屋の間取りで値段差がありますが、それでも他施設より安いと思います。タンス、ベッドは、以前入所されていた方のもので嫌でなければ、使って下さいとのことでした。
2022-03-30 09:53
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
81 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 不明 |
住宅街の中にあり、建物もほんとに「お家」という感じで施設感がなかったです。利用者さんを何人かお見かけしましたが皆さん穏やかな表情で、雰囲気の良さを感じました。居間になんとなくふらーっと出てきて一緒にテレビ見たりおしゃべりしてる方が多いようで、レクや食事以外は、それぞれお部屋にこもるような施設よりもかえって人との関わりが多くて安心かも、と思いました。
コロナ禍のため玄関で立ち話しながら中を覗く程度の見学だったのは残念でしたが、聞いたことにもかなり丁寧にこたえていただきました。
身元引受人が市内在住で2人必要、と言われる施設が多い中市内在住じゃなくても大丈夫、1人でも大丈夫とのこと。転勤族で子1人の私のような子供にはありがたいです。サポートも状況によって対応してくれそうな雰囲気を感じ、これするには家族じゃなきゃだめですから連絡したらすぐ来てくださいね!みたいな強い線引きをされる雰囲気を感じなかったので、なんとなくおまかせしやすく感じました。
中の様子を見学してないのでその点はわかりかねます。お散歩したりみんなでおやつを食べたりするそうです。場所が少し分かりにくく、迷いました。
グループホームでこの金額はお安いと思いました。他のグループホームはもっと高いイメージです。
2022-03-09 21:05
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
81 | 女性 | 父母 | 要支援2 | 軽度 |
コロナ禍の為、玄関で対応して頂きましたが、ご入居されてる方を拝見しましたが、我が家のように暮らしてる感じでした。
説明も分かりやすく、丁寧に接して頂きました。話し方も優しい感じが伝わってきて安心してお任せ出来ると思いました。
口腔ケア、ヘアカット、医療機関との連携、施設内での職員の方に手を借りるなど、安心できると思いました。
食事内容は見ていないので分かりませんが、行事も多く、体が動く人はお手伝いするなど入居されてる人が体を動かすことはとてもいいと思う。
よくわかりませんが、入居金がかからないのは嬉しいです。利用料もちょうどいいと思います。
2022-02-19 22:12
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
88 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 中程度 |
入居者の様子は、ほんの少しお見かけしただけなのでわかりませんでした。
丁寧に説明していただきました。質問にもあいまいな答えでなく的確にお答えいただきわかりやすかったです。スタッフの方とお話しできなかったのは残念です。
医療体制が整っているというより、家族的な雰囲気での見守りなのかと感じました。
外に出る機会があるといいと思いました。改まった外出ではなく、庭など。
安いと思います。入居には諸々費用がかかるので、一時金がかからないのはとても助かります。
2022-01-14 09:51
投稿者
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
80 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 中程度 |
コロナウイルス感染予防の為、玄関先での管理担当者との話になりましたが、玄関先なので、家の中の音をきいている限り、外見と同じイメージ、家庭的な感じがしました。平均介護度2.5だったかと思います。
私たちの現状を聞いて下さり、現在施設が満床な為もあり、親切に近隣のグループホームの紹介、お知らせまでして頂きました。
他のグループホームと同じく提携医療(訪問・歯科)もあり、安心です。また提携外の定期診療を受ける場合は、家族が付きそう(他のグループホームと同じ)です。ただ、住居(部屋)が二階の為、歩けない・階段が登れなくなると退去を考えなければならない事が難点です。
食事は業者からの宅配で温めたり簡易的な調理をする事を行うことと、行事はコロナの為に今年は行っていないとの事でした。立地的に、公園から近い為、環境は素晴らしいと思いますが、車以外での訪問、通う事が少し大変かなと思いました。
大手介護施設より費用は抑えており、介護費用も妥当だと思います。
2020-07-28 13:17
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | グループホーム いこいの家 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | グループホームイコイノイエ | |||
料金・費用 | 入居金 3.6~5.5万円 月額 8.7万円 | |||
施設所在地 | 北海道札幌市厚別区上野幌一条6-1-25 | |||
施設種別 | グループホーム | 建物構造 | 木造(W造) | |
入居定員 | - | 地上階・地下階 | 地上階2階 | |
居室総数 | 9室 | 施設利用階数 | 1~2階部分 | |
敷地面積 | 396m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 257.5m² | 開設年月日 | 2003年4月21日 | |
居室面積 | 8.13m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 0170501969 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | ‐ | |||
浴室設備 | 個浴 | 1か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | 食堂・浴室・キッチン・トイレ・和室・庭 | |||
バリアフリー | 民家改築型のため段差等は多いが、手すりや滑り止めを設置している。 | |||
運営法人 | 有限会社 札幌福祉サービス | |||
運営者所在地 | 北海道札幌市厚別区上野幌一条6-1-25 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 新札幌聖陵ホスピタル |
---|---|
所在地 | 北海道札幌市厚別区厚別東4条2‐1-30 |
診療科目 | 内科、消化器内科、循環器内科、外科、脳神経外科、リハビリテーション科、麻酔科、人工透析外科 |
協力内容 | 1.定期的な往診による入居者の健康指導、診療及び治療、健康診断。2.緊急時による往診・休日・時間外・深夜等における急変時対応。3.入院治療の受け入れ。 |
歯科医療 機関名 |
さっぽろプロケア歯科クリニック |
---|---|
備考 | 往診による入居者の健康指導、診療及び治療。 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 北海道札幌市厚別区上野幌一条6-1-25 |
---|---|
最寄り駅 | |
駐車場 |
あり
|
交通手段 | 【徒歩14分】 上野幌駅からすぐ左方向に進みます。 230m先の青葉町16を左方向に進み、79m先の上野幌を突き抜けます。 460m先の上野幌1-5をUターンし、100m先を右方向に進みます。 210m先を左方向に進み、22m進むと「グループホーム いこいの家」に到着します。 【車4分】 上野幌駅から240m先の青葉町16を斜め右方向に進みます。 520m先の上野幌1-5を左方向(平和通)に進み、120m先を斜め右方向に進みます。 210m先を左方向に進み、21m進むと「グループホーム いこいの家」に到着します。 |