金手駅周辺は楽しいスポット多数。天然温泉のある有料老人ホームも

「金手」は開業時の町名「金手町」が由来です。「金手」は駅の南側を走る国道411号線(当時は甲州街道)の形が鍵の手のように直角に曲がっているため、「鍵手」と呼ばれていたのが訛ったものとされています。
1面1線のシンプルな地上駅で、鰍沢口方面行きの上り列車と、甲府行きの下り列車が停車。上下線共に1時間に1・2本程運行されています。一日の平均乗車人員は56人。高床式の簡易駅舎には階段しか無く、車イスの方などは少々利用が難しいかも知れませんが、のんびり乗れる駅です。(2011年調査結果)
最寄りのバス停は国道411号線上にあり、石和温泉駅行きや石和八幡宮経由の県立博物館行き、河口湖駅・富士急ハイランド行きの富士山駅行き、甲府駅行きなどが止まります。
ちなみに金手駅は甲府市の中心駅である「甲府駅」から東へ1.2kmの距離にある駅で、甲府の市街地にあります。甲府駅の周りは商業施設や市役所等が集まる賑やかな場所。時には足を伸ばすと買物が楽しめるでしょう。
一方、金手駅エリアにも甲府市立図書館や遊亀公園付属動物園、県立科学館や愛宕山こどもの国、愛宕山広域公園などがあります。お孫さん連れで遊びに行ける場所が多いエリアです。加えて、昔から甲州街道があったため、長禅寺や能成寺、誓願寺など、多くの寺院があり、歴史の長さが感じられます。
金手駅周辺には介護付き有料老人ホームなどが点在。入居時の費用が数百万円かかる高級系から、入居時の費用0円・月額利用料20万円未満という安めのホームまで様々です。中には天然温泉付きのホームや、外出イベントや家庭菜園のあるホームなども。それぞれに特徴があり、メリットがあります。
また、料金に関係なく、どのホームも24時間体制での見守り、そして介護や日々の娯楽が従事しています。特に高級系はレクリエーションに力を入れており、カラオケや麻雀なども用意。退屈せずに済むでしょう。
金手駅は東隣である善光寺駅までも0.9kmと近く、駅の間隔の短い便利なエリアです。甲府駅エリアにも近く、自然も多く、色々と魅力の多い場所。シニア世代にもおすすめしたい場所の一つです。是非、金手駅周辺の高齢者向けの住まいに足を運んでみて下さい。