田布施駅周辺は比較的商業施設多め。カラオケが楽しめるケアハウス有
田布施駅は、山口県熊毛郡田布施町の大字波野に位置するJR西日本「山陽本線」の駅。1897年(明治30年)開業の地上駅です。元内閣総理大臣の佐藤栄作が田布施町出身である為、駅の近くに墓が建てられています。2面2線のホームには、山陽本線の柳井・岩国方面へ向かう上り列車と、徳山・防府方面へと向かう下り列車が停車。発着本数は少なく、上下線共に1時間に1~3本程度ですが、運行時間は朝の6時から深夜23時までと長めです。1日の平均乗車人員は、2000年度1,269人、2005年度1,209人、2010年度1,180人、2014年度1,147人となっており、利用者数は概ね安定しているのが分かります。(山口県統計年鑑より)駅周辺にはスーパーやコンビニ、歯科、郵便局、家具屋、図書館等が点在。中学校や高等学校もあり、学生もいる町です。駅の南には田布施町役場があるため、公的手続きもしやすいのもメリット。田布施町役場の東側には、ホームセンターやスーパー、ドラッグストアが集まるエリアが誕生し、気軽に買物が楽しめるようになりました。一方、役場の西側には神社やふるさと詩情公園などが広がっています。最寄りのバス停は防長交通が運行する「田布施駅前」停留所で、柳井駅前や周東病院前、坂本病院などを巡る路線バスが止まります。田布施駅エリアにはサービス付き高齢者向け住宅やケアハウスが出来ました。サービス付き高齢者向け住宅は、入居時の費用及び月額利用料が15万円以下。介護サービスは別料金ですが、自由度が高く、「食事だけ用意してもらい、後は自室で自由に暮らす」といった悠々自適な生活が送れるのが魅力です。一方、ケアハウスは入居時の費用0円・月額利用料7万円以上から15万円未満といった金額。こちらも介護サービスは料金に含まれていませんが、希望に合わせてヘルパー等が頼めます。カラオケ等の娯楽も用意されており、和やかな雰囲気です。仲間になった入居者の皆様で、食後にゆっくり話すのも楽しいひと時でしょう。田布施駅周辺は緑も多く、静かな場所。駅の南には田布施川が流れ、その先には平生港も広がっています。穏やかなシニアライフにピッタリなエリアだと思います。一度、駅周辺のシニア向けの住まいに足を運んでみて下さい。どのホームも24時間スタッフ常駐なので、夜中に体調を崩しやすい方も安心です。しかし、満室の場合が多いですから、見学時に入居予約だけでもしておくことをお薦めします。


