紀伊駅周辺は自然豊かで大阪にも出やすい。天然温泉付きケアハウス有
紀伊駅は、和歌山県和歌山市の北野に位置する、JR西日本「阪和線」の駅です。1930年開業。北隣の「山中渓駅」とは8.1kmも離れており、阪和線では最長区間となっています。紀伊駅からは大阪の中心地まで乗り換え無しで行けるため、紀伊駅周辺は大阪のベッドタウンとして人気が急上昇。数多くの人が大阪府から移り住みました。そういった新住民のことを、いつしか「和歌山府民」と呼ぶようになり、紀伊駅は大阪府へ通勤する和歌山府民の利用が圧倒的に多い駅となっています。特に岩出市からの利用者が多いのが特徴。岩出市は中心駅であるJR「岩出駅」から大阪へ行くには遠回りのルートしかないため、岩出市から紀伊駅まで出てきている方が多いのです。ちなみに紀伊駅から岩出市までは、バスで10分程。代議士や会社経営者達の邸宅が並ぶ高級住宅街「紀泉台」や住宅街が開発されています。このように、多くの通勤通学者の足となっている阪和線。そのため紀伊駅は快速や直通快速など、多数の快速が止まります。ICカード「ICOCA」も使える駅で、2面4線のホームには阪和線の日根野・天王寺・大阪方面へ向かう上り列車と、和歌山方面へ向かう下り列車が停車。発着本数は日中を中心に1時間に4本程、通勤時間帯は6~8本に増便されるので便利です。1日の平均乗車人員は、2000年度3,955人、2005年度3,980人、2010年度4,179人、2014年度4088人です。昔、この地は紀伊国の国府があった場所で、駅の西方にある「府守神社」は国府の跡と伝わっています。その他にも駅周辺には上野廃寺跡や九十九王子、川辺王子跡などの歴史が神社仏閣や歴史スポットが多数あり、紀伊エリアは歴史ある町なのが分かります。最寄りのバス停は「紀伊駅前」停留所で、和歌山バスの南海和歌山市駅行きや川永団地行きの路線バス、そして和歌山バス那賀の桜台わんぱく広場、近畿大学(生物理工学部)、根来寺、JR粉河駅等を巡るバスに乗れます。紀伊駅のあるエリアには、シニア向けの住まいも比較的多く、ケアハウスやサービス付き高齢者向け住宅、住宅型有料老人ホームなど種類も豊富です。中には高級系ケアハウスもあり、サークル活動もある雰囲気の良さが評判です。天然温泉付きで、施設にいながら温泉が楽しめるのも魅力。紀伊駅から大阪駅まで直通で約1時間30分。それでいて紀伊駅エリアは自然も豊かで環境の良い場所でもあります。シニア世代にもおすすめです。


























