伯耆大山駅周辺には温泉あり。ペットOKの介護付き有料老人ホームも
伯耆大山駅は、鳥取県米子市の蚊屋にあるJR西日本とJR貨物の駅です。1902年(明治35年)「熊党駅」として開業。1911年「大山駅」に、そして1917年には「伯耆大山駅」となりました。駅の正面、南に見える中国地方で一番高い「伯耆大山」が駅名の由来です。山陰本線と伯備線が発着する駅で、山陰本線の特急「スーパーまつかぜ」の一部・快速「とっとりライナー」の全列車、伯備線の特急「やくも」の一部列車も止まります。伯備線は、線路名称上は伯耆大山駅が終点ですが、伯備線の全列車が山陰本線を通じて「米子駅」まで乗り入れ、伯備線の特急「やくも」と一部の普通列車は、その先の「出雲市駅」方面まで直通しています。2面3線のホームには山陰本線の倉吉・鳥取方面行き上り列車と、伯備線を含む山陰本線の米子・松江方面行き下り列車、伯備線の根雨・新見・岡山方面行き上り列車が止まります。本数は少なめで、山陰本線の米子・松江方面行きが1時間に0本から4本程度。それ以外は更に少ないです。一方、JR貨物の駅はコンテナ貨物の取扱駅で、駅構内の貨物用留置線から、駅北西の王子製紙米子工場へ専用線が繋がっており、コンテナによる製品や原料の出入荷が行われています。駅前にはスーパー、周辺には日吉津村役場や郵便局、銀行の支店や駐在所等が点在。学校も小中高等学校が揃っています。駅の西には日野川も流れ、その近くには日吉津村営霊園も。道路も発達しており、駅の南には山陰自動車道が走行中で、米子東インターチェンジから乗れます。駅南東には米子自動車道が走り、米子インターチェンジから利用出来ます。また、役場の前を走る鳥取県道262号を筆頭に、様々な県道が整備され、駅の北には国道9号、東には国道431号も走行。車での移動はスムーズです。伯耆大山駅エリアには介護付き有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅等も出来ました。介護付き有料老人ホームは天然温泉があるので、お風呂好きな方にお薦めです。部屋によってはペットOKですから、可愛いペットと離れずにすみます。伯耆大山駅の北方には美保湾が広がり、その沿岸部には日吉津温泉もあります。西へ2駅先が米子市の中心駅「米子駅」で、米子駅周辺には大型商業施設が顔を並べており、足を伸ばすと面白いです。伯耆大山駅エリアは中々素敵な場所。是非、エリア内のシニア向けの住まいを見学してみて頂きたいです。











