青梅丘陵ハイキングコースの入り口付近の駅です
2014年の春に、開業からちょうど1世紀となる記念日を迎えた宮ノ平駅。かつてはプレハブの仮駅舎が長いこと使われていましたが、2009年に新しい駅舎が一般開放されました。それから間もなく、新しい自由通路が完成しています。
青梅市は、いまだに山林が生い茂る土地が多く残っています。宮ノ平駅がある場所はその典型で、山林に挟まれた細長い平地の一角です。駅の北側はほぼ目の前から深い緑に包まれており、市街地は主に駅の南側にてご確認いただけます。
駅の近くを流れる多摩川のほとりには、日向和田臨川庭園がつくられています。また人家の間に、和田乃神社や畑中神社といった寺社が存在します。青梅丘陵ハイキングコースへの入り口は、かつて駅のそばに存在した採石場付近に設置されています。
宮ノ平駅は、JRの青梅線に所属する駅。管内では青梅駅と隣接しています。この隣駅でお待ちいただくと、やがて青梅ライナーにお乗り換えできます。青梅駅から7区間お進みになると、拝島駅に到着します。拝島駅では八高線・五日市線、そして西武拝島線へのお乗り継ぎができます。拝島駅からさらに7キロほどお進みになると立川駅に到着します。この発着駅では中央線・南武線、そして多摩都市モノレール線のご利用ができます。
反対方面では、6区間先の御嶽駅が唯一のお乗り換え場所。御嶽駅では御岳登山鉄道のケーブルカーをご利用可能です。宮ノ平駅の近くで、便利な幹線道路をお使いになりたいなら何と言っても青梅街道が便利です。
宮ノ平駅の近辺は、人口密度が高い地域ではありません。そのため駅は無人の状態で運営されています。1日あたりの乗客数を計算しますと、過去四半世紀を通してほとんどの年で500人台を記録しています。ただし、2010年ころから少しずつ減少していますが。
宮ノ平駅を起点として介護施設をお求めになる場合は、駅からまずは1キロ圏内をじっくりとお探しになるとよいでしょう。施設数が多いとはいえませんが、タイミングが合えば駅から徒歩15分くらいでアクセスできる施設に入居できるでしょう。なかなか進展しない場合は、チェック範囲を数倍に拡大することをおすすめします。
施設のジャンルについては、住宅型有料老人ホームが今は人気が上がっています。その他では、サービス付き高齢者向け住宅及び介護付き有料老人ホームが見つけやすいでしょう。入居料金は平均してやや高めのようですが、低価格の施設も多くなないですが見受けられます。





