駅から北~北西の位置に、お買い物などができる地域があります

駅がある場所はかなり静かな住宅地です。駅の南側に関しては、駅舎の目の前からすぐに建物が立ち並んでいます。ただしこの地区は全体的に人口が少な目です。駅の北側は寺社仏閣がたくさん残っており、特に神社は多いです(杉尾神社・和霊神社・船戸神社・天満神社などがあります)。仏教寺院は円通寺などがあります。
駅からしばらく北方向に歩いていただくとやがて吉野川の南岸にたどり着きますが、その手前には商業店がかたまった地域や企業の工場用地などが隣り合う地域が広がっています。牛島駅のそばで幹線道路を用いたお出かけをお考えになる場合は、国道192号線や県道154号線・235号線などをご利用になれます。
牛島駅は、JRのよしの川ブルーラインに所属する駅です。管内ではどちらかといえば、終着駅である佐古駅に近い位置にあります。佐古駅まで出向いていただくと、高徳線および鳴門線へのお乗り継ぎが可能です。また佐古駅を経由することで、徳島駅へのアクセスが簡単に実現します。徳島駅では牟岐線へのお乗り換えが可能となります。その一方発着駅である佃駅まで足を運んでいただくと、土讃線へのお乗り換えができます。
牛島駅は2010年から、駅員がまったく派遣されない体制にて運営されています。駅の利用率は低く、過去20年間の経緯を振り返ると低下している様子がうかがえます。1日あたりの乗客数の推移を確認しますと、2000年以後は300人を超えた年が1度しかないことがわかります。2000年代後半になると、一時的に微増した時期があったのですが、その後は再び低下しています。
施設の種別に関しては、グループホームが多い地域となっております。