美馬市は「うだつの町並み」が有名。商業施設も多い

美馬市は、徳島県の北部の街。
美馬市の40km圏内には、徳島市や鳴門市東部、三好市西部、香川県高松市があります。
市域は吉野川の下流域で、大谷川、穴吹川、曽江谷川、野村谷川も流れます。
穴吹川は17年連続で「四国一の清流」に選ばれた程、美しい川です。
市内には丸笹山や剣山など、山々がそびえます。
1957年重清村、郡里町が合併、美馬町に。
2005年美馬町、脇町、木屋平村、穴吹町が合併して「美馬市」になりました。
人口は1970年4万4,798人、1980年4万1,642人、1990年3万9,159人、2000年3万6,632人、2010年3万2,484人、2015年3万501人、2023年には2万7,354人と年々減少しています。
脇町南町には伝統的建造物群保存地区「うだつの町並み」があり、日本の道百選にも選ばれています。
美馬市は歴史的スポットが多く、歴史や文化的価値のある歴史国道や観光モデル地域「阿波歴史文化道」なども見られます。
観光スポットとしては、脇町劇場「オデオン座」、三木家住宅、道の駅藍ランドうだつ、デ・レイケ公園等や、四国別格二十霊場第20番礼所である大瀧寺や阿波西国三十三観音霊場第33番「最明寺」等も。
中尾山高原キャンプ場などではキャンプが楽しめます。
交通機関としては、JR四国の徳島線が穴吹駅や小島駅から利用可能。
穴吹駅には特急が全て止まり、特急「剣山」に乗れば徳島駅まで最短約35分、阿波池田駅まで最短約32分です。
また、市内に空港はありませんが、高松空港まで車で約40分、徳島空港まで車で約50分です。
路線バスは美馬市営バスが主に、滝の宮、道の駅うだつ、オデオン座、三好市の見ノ越など町内外のスポットを巡回。
高速バスも比較的路線が多く、東京行きの「ドリーム高知号」や大阪行きの「しこくさぶろうエディ」、井川・阿波池田から神戸に向かう「阿波やまびこライナー」などが美馬市にも発着します。
吉野川沿いの徳島自動車道は脇町IC(インターチェンジ)や美馬ICから乗降可能。
国道192号や国道492号、徳島県道12号、県道7号等が走っています。
特に県道12号沿線には商業施設が多く、賑やかです。
美馬市は商業施設も充実しており、スーパーや家電量販店、ホームセンター、衣料品店や飲食店、コンビニ等が揃っています。
さらには、住宅型有料老人ホームやグループホームといったシニア向けの施設も誕生。
住宅型有料老人ホームは入居時の頭金0円・月額利用料10万円前後で、夫婦入居可能な2人部屋もあります。
外出イベントや室内での創作活動など、レクリエーションが多彩なのでおすすめです。