今市駅周辺は交通網発達。サービス付き高齢者向け住宅は生活補助あり

今市駅は、栃木県日光市の平ケ崎に位置するJR東日本「日光線」の駅。1890年国鉄の駅として開業し、1987年JR東日本の駅に。2008年からICカード「Suica」の使用サービスが始まり、2014年には新駅舎の利用が開始されました。
1面2線のホームのある地上駅で、日光線の鹿沼・宇都宮方面行き上り列車と、日光方面行き下り列車が止まります。栃木県立今市高等学校も近く、学生の利用も見られる駅。1日の平均乗車人員は2000年度1,581人、2005年度1,423人、2010年度1,233人、2014年度1,116人となっており、利用者は徐々に減少しています。
道路も発達した場所で、栃木県道229号今市停車場線や県道62号今市氏家線、国道119号「日光杉並木街道」、国道121号「日光例幣使街道・大桑バイパス」等、主要道路が多数走っているので、車での移動もスムーズです。駅の南には日光宇都宮道路も走行しており、今市出入口も駅から比較的近いので利用しやすいです。
今市駅は日光市役所の本庁舎の最寄り駅。駅から北へ歩いて10分程の場所に東武鉄道の日光線と鬼怒川線が乗り入れる「下今市駅」もあるため、周辺は割と賑やかです。駅周辺には郵便局や道の駅日光「日光街道 ニコニコ本陣」、歴史民俗資料館や今市図書館といったスポットも。また、大谷川や赤堀川、田川等、色々な川も流れ、近隣には今市報徳二宮神社といった神社仏閣もあります。
最寄りのバス停には日光交通や日光市営バスが運行する路線バスが発着。大谷向駅前、新高徳駅、鬼怒川温泉駅経由の鬼怒川公園駅行きや東武日光駅経由のJR日光駅行き、温泉保養センター行き、日光市役所前行き等に乗れます。路線が豊富なので便利です。
ちなみに西隣は日光線の終点である「日光駅」。日光駅の周辺は全国的にも有名な日光東照宮を筆頭に、様々な見所のある観光エリアです。今市駅エリアからも、時折足を伸ばすと楽しいと思います。
近年、駅周辺にはサービス付高齢者向け住宅等ができています。入居時の費用は0円・月額利用料は15万円未満といった金額。排泄介助等の介護は別料金ですが、生活相談や食事の用意等のサポートは充実。居室も広いです。
今市駅エリアは交通網の発達した場所。駅周辺の施設に入居すれば、ご家族等も面会に来やすいです。日光の観光エリアにも近いのも魅力です。介護施設への入居を検討中の方は、是非、今市駅エリアのシニア向けの住まいにも足を運んでみてください。