三島田町駅周辺は美術館等あり。介護付き有料老人ホームは娯楽豊富
三島田町駅は、静岡県三島市の北田町に位置する伊豆箱根鉄道「駿豆線」の駅。1898年(明治31年)、「三島町駅」として開業。100年以上続く駅です。1956年「三島田町駅」に改称。1967年総合駅舎が完成しました。
自動改札機や売店もある地上駅で、特急「踊り子」も止まります。2面3線のホームには、駿豆線の三島・熱海・小田原・横浜・東京・沼津・静岡方面行き上り列車と、大場・伊豆長岡・大仁・修善寺方面行き下り列車が停車。1日の平均乗車人員は、2002年度1,782人、2004年度1,736人、2006年度1,753人となっており、利用者数は安定しています。(「三島市統計書」より)
両隣の駅も近く、北隣の「三島広小路駅」まで700m、南隣の「三島二日町駅」まで900mという距離です。発着本数も多く、上下線共に早朝以外は1時間に2~5本止まります。沿線に住めば列車が利用しやすく、移動がスムーズでしょう。
最寄りのバス停からは、伊豆箱根バスの沼津駅経由の田町駅行きや、100円バス「せせらぎ号」の西回り・東回りが停車。100円バスは佐野美術館や大社前・市役所等を巡ります。また、三島市自主運行バス「なかざと号」や、三島社会保険病院や熱海日金山霊園の無料送迎バスも発着。
三島田町駅は三島市役所にも近く、駅周辺には飲食店や衣料品店等が入った大型商業施設や、家電量販店、スーパー等があるので、シニア世代も気軽に買物が出来るでしょう。また、駅の南西には佐野美術館も。この美術館は日本刀のコレクションが素晴らしく、美術工芸品も豊富です。敷地内には日本庭園「隆泉苑」も広がっており、湧水が年中湧き出ていて美しいです。庭の表門と園内の日本家屋が登録有形文化財に登録されています。
三嶋大社も駅から近く、ここは本殿・幣殿・拝殿が国の重要文化財に、境内のキンモクセイが国の天然記念物に指定されています。国の重要文化財や静岡県指定文化財に指定されている社宝も有する神社です。
駅エリアには介護付き有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅等のシニア向けの住まいも徐々に増えています。介護付き有料老人ホームでも入居時の費用・月額利用料共に15万円未満と安めで、カラオケ等の娯楽も豊富です。
三島田町駅エリアは見所もあり、商業施設等も揃った場所。三島市の中心駅である「三島駅」までも駿豆線に乗れば5分程度です。是非、エリア内にあるシニア向けの住まいに見学にお越し下さい。



































