修善寺駅周辺には温泉街も。介護付き有料老人ホームは外出企画有り

2000年には「中部の駅百選」に選ばれました。2014年、駅舎がリニューアルされ、土産物屋や駅弁売り場、観光案内所が新設。スロープや南北自由通路も出来たため、使いやすい駅となったのです。ちなみに隣駅は牧之郷駅で、修善寺駅から約1.2kmといった距離。この沿線に住めば比較的駅が近いのが特徴です。
3面5線のホームには伊豆長岡・大場・三島方面行きの普通列車と、伊豆長岡・大場・三島・熱海・小田原・横浜・東京方面行きの特急「踊り子」が止まります。東京や品川、横浜などから直通で来られるのも魅力。一日の平均乗車人員は2889人です。(2004年調査結果)
修善寺駅までしか電車が無いため、隣接する市や町にはバスが出ています。バスの乗り場は駅の南口にあり、行き先も非常に多彩です。修善寺温泉経由の湯舟口行きや、長八美術館行き、中伊豆温泉病院行きなどの路線バスと共に新宿駅西口行きの伊豆長岡・修善寺温泉ライナーが発着。様々な場所へと行けます。
駅の西には修善寺道路が走っており、駅南西の「修善寺インターチェンジ」から利用可能。更に南西に行けば「修善寺」や、“伊豆半島で最も歴史がある温泉”と謳われる温泉街「修善寺温泉」が広がっています。桂川(修善寺川)の流れを中心として、その両岸には温泉宿や飲食店が並んでおり面白いです。周りには神社や遊歩道もあり、一日ゆっくり出来る場所となっています。
駅エリアには高齢者向けの住まいも点在。介護付き有料老人ホームは入居時の費用が0円から400万円以下・月額利用料は20万円から30万円以下といった金額です。手厚い介護に加え、外出イベントが豊富。動物園や美術館など色々なスポットへ行くホームもあります。
修善寺駅の北側にはスーパーや歯科、ドラッグストア、保育園などが集まっています。駅周辺には整形外科や内科など、病院が比較的多い場所。また、修善寺駅は伊豆市役所の最寄り駅。市役所の周りには市民文化センターや修善寺図書館、公民館などと共に伊豆赤十字病院と薬局があり、シニア世代も暮らしやすいでしょう。
少し足を伸ばせば温泉も楽しめる修善寺駅エリア。是非、エリア内の高齢者向けの住まいに足を運んでみて下さい。自然も美しく、綺麗な場所ですから、きっとお気に召すと思います。