源道寺駅周辺は静かな住宅街。有料老人ホームには台所付き居室有り

周辺は住宅街ですが、駅が富士宮市の郊外にあるため、駅の利用者は少なめで、一日の平均乗車人員は778人です。(2013年調査結果)
水の豊富な場所で、弓沢川や潤井川などが流れるエリア。その流れに沿って、南隣である「富士根駅」周辺まで製紙工場が顔を並べています。源道寺駅の線路下にも弓沢川が流れているため、ホームの一部が鉄橋上に作られているのが特徴です。
2面2線のホームには富士方面行きの上り列車と、身延・甲府方面行きの下り列車が停車。特急「ふじかわ」は通過しますが、上下線共に1時間に2・3本程発着します。
源道寺駅前にはあまり商店もありませんが、駅の北側を走る県道414号線上にはバス停もあり、薬局や衣料品店、書店などが並んでいます。ちなみに、北隣の「富士宮駅」まで行けば総合病院や大型商業施設「イオン」、ドラッグストアや家電量販店などが揃っています。距離も1.4kmしかありませんので、時には足を伸ばすと楽しいでしょう。
駅のエリア内には高齢者向けの住まいも点在。富士山が見える施設も多いのが魅力です。料金も安めで、介護付き有料老人ホームでも入居時の費用10万円未満・月額利用料15万円以下という所もあります。中には完全個室で、それぞれの部屋にミニキッチンを用意した場所も。ご家族等が面会に来た時など、気軽にお茶など入れて飲めるのは楽しいものです。
住宅型有料老人ホームも入居時の費用及び月額利用料が15万円以下。レクリエーションを充実させており、毎日色々な娯楽が楽しめます。
また、グループホームやサービス付き高齢者向け住宅などもあり、どちらも入居時の費用0円・月額利用料15万円未満と入居しやすい料金。グループホームはアットホームで認知症ケアが発達。サービス付き高齢者向け住宅は自由度が高いので「まだ元気だけれど家事などが辛い」といった方にピッタリです。
高齢者向けの住まいはそれぞれサービスが違いますから、いくつか見学に行き、比較検討すると入居のイメージもしやすいでしょう。
源道寺駅エリアはのんびり過ごすには丁度良い場所だと思います。是非、このエリアでお気に入りの「終の棲家」を見つけていただきたいです。