秀麗な富士山を見上げながら、毎日を健康に保てます

高齢者の暮らしに必要なものは人によって変わりますが、都会の空気が性に合わないというタイプであれば絶好の居住空間となることでしょう。散歩や休憩にぴったりの場所を探すなら、江尾公園を使うことがおすすめです。買い物については、マックスバリュの店舗が出店したため、だいぶ楽になりました。
岳南江尾駅は、周辺に商業施設などが乏しい場所にあるため利用率はずいぶん前から低いままです。1日あたりの乗降客数を確認すると、ずっと前から100人に届くか届かないかといった状況が繰り返されています。この点は、これからも変わることはなさそうです。
岳南江尾駅は、岳南鉄道線の岳南電車の終着駅という立場にあります。岳南電車は経営悪化などのニュースが少し前に新聞やTVをにぎわせていましたが、富士市内を移動する際は相変わらず頼りになる路線でしょう。事実上の発着駅となっている吉原駅まで行けば、JRの吉原駅を介して東海道本線に乗り入れることができます。またその1区間手前にあるジヤトコ前駅で下車すると、工場の間にさまざまな商業施設が開店しています。
岳南江尾駅の周辺についてときたまみられる誤解に、「何もない場所のため、介護施設などを探しても無駄だろう」といった憶測があります。しかしこれは先入観にもとづいた見方でしょう。
確かに駅から目と鼻の先で介護施設を探すとなると、無理があります。しかし駅から1キロ強離れるだけで、数軒すぐに施設を見つけることができます。富士山をしょっちゅう眺めながら暮らせる点に加えて、空気のすがすがしさや風景の美しさ、そして施設内部の広さなどのメリットを格安のコストで手に入れることができるのです。
もちろん、施設の情報をある程度多めに集めて、比較・検討を実施したい場合なら、駅からけっこう遠いところまで探したほうが得策でしょう。できれば10キロくらい離れたところまで、視野に入れたいところです。
岳南江尾駅からは遠くなってしまいますが、よその駅やバスの停留所、また幹線道路の出入り口などに近いところが多くなりますから、アクセス面ではたいした影響はありません。