積志駅周辺は病院あり。サービス付き高齢者向け住宅は夫婦入居可能

積志駅は、静岡県浜松市中央区の積志町に位置する遠州鉄道「鉄道線」の駅。
開業前の仮駅名は地名にちなんで「大瀬駅」や「上大瀬駅」でしたが、駅用に土地を提供した人の要望で1909年「松木駅」と命名され、1923年には「遠州松木駅」となっていました。その後、1955年積志村は浜松市に編入され、浜松市積志町に改名。それに伴い1962年駅名も「積志駅」に改称しました。ちなみに積志という地名は企業名「積志講社(積志銀行)」から来ており、全国でも珍しいことです。
駐輪場もある無人の地上駅で、1面2線のホームには新浜松方面行きの上り列車と、西鹿島方面行きの下り列車が停車。上下線共に発着本数は多めで、日中は1時間に5本程止まります。
通勤や通学の際に利用している人が多く、乗車人員は1980年度約29万人、1990年度約32万人、2000年度約33万人、2010年度約31万人。2013年度は約31万人で、鉄道線の全18駅の中で第15位となっています。(「静岡県統計年鑑」より)
駅エリア内には浜松市立積志図書館やスーパー、ディスカウントショップ、ホームセンター、コンビニ等が点在。周辺には学校も多く、浜松市立の小中学校から浜松日体中学校・高等学校、浜松医科大学まで様々。医科大学には浜松医大病院も併設しています。また、積志駅東バス停には浜松北病院シャトルバス「きたぞう」が停車。持病がある方も安心です。
また、両隣の駅も近く、南隣の「さぎの宮駅」まで1.2km、北隣の「遠州西ヶ崎駅」まで1.4kmですから、鉄道線が利用しやすいです。積志駅から鉄道線に乗れば「新浜松駅」まで16分、新浜松駅からJR「浜松駅」まで歩いて6分程度です。浜松駅は新幹線や東海道本線が乗り入れる浜松市の中心駅。県西部の交通拠点とも言える浜松駅・新浜松駅エリアに出やすいのも積志駅エリアの魅力と言えます。
駅エリアにはサービス付高齢者向け住宅等のシニア向けの住まいも徐々にできています。サービス付高齢者向け住宅は入居時の費用・月額利用料は共に10万円未満から15万円以下。完全個室で洗面、トイレ、ナースコール完備です。2人部屋もあり、夫婦入居も可能。協力病院への車の定期運行もしているので通院しやすいです。
積志駅周辺は基本的に静かな住宅地。鉄道線のおかげで移動がスムーズなのがメリットです。施設入居を検討中の方は、一度駅エリアにあるシニア向けの住まいを見学してみてください。