多賀大社前駅周辺には神社や公園あり。グループホームは娯楽豊富
多賀大社前駅は、滋賀県犬上郡の多賀町に位置する近江鉄道「多賀線」の駅。多賀線の終点で、駅名の通り多賀大社の最寄り駅です。無人の地上駅で、3面2線のホームには多賀線(彦根・多賀大社線)の高宮・米原方面行きが停車。1時間に1~3本程止まります。
多賀大社前駅は、1914年「多賀駅」として開業。1998年「多賀大社前駅」に改称しました。2002年コミュニティハウス併設の駅舎に改築し、現在に至ります。併設されたコミュニティハウスは、地域住民の生涯学習や地域活動等の場となっているようです。
駅前には湖国バス・「愛のりタクシーたがの」が運行する「多賀大社前駅」停留所が設置されており、湖国バスが運行中。多賀町役場前・ダイニック前・清流の里前経由の大君ケ畑行きやブリヂストン彦根工場・高宮北口経由の南彦根駅西口行き等が止まります。
多賀大社前駅の正面に多賀大社の大鳥居があり、鳥居をくぐって10分程歩くと神社に到着します。駅の周辺は主に田園地帯ですが、工場も多く、びわ湖東部中核工業団地も出来ました。また、町立多賀小学校や郵便局、コンビニや金融機関の支店、ホームセンター等が点在。北西や南東に集落が広がります。
多賀町役場の最寄り駅でもあり、近隣には胡宮神社、高宮池のある赤坂公園といったスポットも。駅の東には国道306号や国道307号、西には名神高速道路が走行。車道も整備されているエリアです。
また、北隣の「スクリーン駅」まで1.7kmという近距離で、起点の「高宮駅」までも2.5kmしか離れていません。高宮駅まで行けば近江鉄道の本線も乗り入れているので、乗り換えに便利です。ちなみに昔、多賀大社前駅から高宮駅寄りに約600mの地点に「土田駅」もありましたが、1953年に廃止されています。
近年、駅エリアには介護付き有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅、グループホーム等のシニア向けの住まいも誕生。サービス付き高齢者向け住宅は入居時の費用及び月額利用料が10万円台。居室にはトイレやキッチン完備で、ゆっくりと出来る雰囲気です。一方、グループホームは入居時の費用・月額利用料共に15万円未満。皆でカラオケ等が楽しめるアットホームさが人気です。
多賀大社前駅周辺は神社や公園等のある環境の良い場所。シニア世代にもお薦めです。介護施設をお探しの方は、一度駅エリアにあるシニア向けの住まいにも足を運んでみて下さい。

















