桜川駅付近には総合病院も。サービス付き高齢者向け住宅は介護食対応

桜川駅は、滋賀県東近江市の桜川西町に位置する近江鉄道「本線」の駅。1900年(明治33年)開業の歴史の長い駅で、駅舎は開業当時から変わっていません。味のある駅舎には待合室も設置されています。
2面2線のホームには八日市方面行きの上り列車と、貴生川方面行きの下り列車が停車。本数は少なく、昼間は上下線共に1時間に1本程度。通勤通学時間帯は2本に増便されますが、基本的に少ないので事前の時刻チェックは必須です。1日の平均乗車人員は1,525人。通勤時以外はゆっくり乗れます。(2011年調査結果)
桜川駅の北隣が京セラ前駅で1.3kmほどの距離。南隣の朝日大塚駅も1.6kmほどで、駅の間隔は短めです。沿線に住めば比較的どこからでも駅が近いのは嬉しいことです。
最寄りのバス停は「桜川駅」停留所。近江鉄道の京セラ前・あかね古墳公園前・岩倉経由の近江八幡駅南口行きや、日野町営バスが運行する連花寺・中之郷・日野町役場前経由の日野記念病院前行きなどが止まります。「朝のみ」「平日のみ」というように、限定運行のバスが多いため、あらかじめ調べておくと良いでしょう。
駅周辺には郵便局や東近江市役所蒲生支所、銀行の支店などがあります。また、東近江市医療センターも近く、石塔寺などの神社仏閣も多数。日野川の支流である佐久良川が駅の南側を流れ、河川敷には広々とした佐久良川緑地なども。散歩や運動にもピッタリです。
桜川駅エリアには高齢者向けの住まいもあります。サービス付き高齢者向け住宅なら入居時の費用0円・月額利用料も食費込みで10万円未満と安く、入居しやすいです。食べやすい刻み食などの介護食にも対応しているため、体調が悪くて飲み込みにくい日も食事が楽しめるのが魅力です。
どの高齢者向けの住まいも24時間体制でスタッフが常駐しており夜中も安心。完全個室で夫婦入居も可能なこともポイントです。
桜川駅周辺には医療センターがあり、持病があっても安心して生活できます。ぜひ、エリア内の高齢者向けの住まいに見学にお越し下さい。見学予約しておけば、施設の中も見せてもらえると思います。
また、サービスは有料のものと無料のものがあり、少々分かりにくいですから、前もって聞いておくことも大切でしょう。満室の場合も多いですので、見学時に入居申請だけでもしておくことをおすすめします。