伊万里駅周辺は病院等が多い。格安の介護付き有料老人ホームもある

伊万里駅は、佐賀県伊万里市の新天町位に位置するJR九州と松浦鉄道の駅です。JR九州の「筑肥線」と、松浦鉄道の「西九州線」が乗り入れる伊万里市の代表駅。伊万里市は佐賀県西部の中心都市であり、伊万里駅は中心地の南部に設置されています。
伊万里駅発着の筑肥線の列車は、すべて唐津線の唐津駅や西唐津駅を始発および終点とし、直通しています。また、西九州線は伊万里駅で有田方面からの列車とたびら平戸口・佐世保方面からの列車に分かれており、どちらも伊万里駅が折り返し地点です。
1898年伊万里鉄道の駅として開業し、1899年九州鉄道が買収。1907年国有化され、1987年JR九州の駅になりました。2002年新しくJRの東駅舎と松浦鉄道の西駅舎が完成。それぞれに駅ビルも完成し、現在に至ります。西駅舎には伊万里市観光協会の売店も。周辺道路も整備され、西は国道202号と繋がっています。東西の駅は道路を挟んでいますが両駅舎にはエレベーターもあり、空中回廊で繋がっているので行き来しやすいです。
筑肥線は伊万里駅が終点。「JR九州 伊万里駅」には唐津・山本方面の列車が停車しますが発着本数は少なく、朝夕以外は数時間に1本程度です。一方、「松浦鉄道 伊万里駅」の2面3線のホームには、西九州線の松浦・たびら平戸口・佐々・佐世保方面行きと、有田行きが停車。JR筑肥線に比べると発着本数も多めで、どちらの方向も概ね1時間に1本はあります。ちなみに西九州線はスイッチバック構造になっているのが特徴です。
2009年伊万里バスセンターが閉鎖され、2010年には西駅舎前に「伊万里駅前」バス停が新設されました。博多バスターミナル・福岡空港等へ向かう高速バスや、唐津方面行き、武雄方面行き、西有田・佐世保方面行き等の路線バス、伊万里市内循環コミュニティバスが止まるので便利です。
伊万里駅エリアはスーパーや伊万里市役所、図書館や総合運動公園、伊萬里神社等が点在する比較的賑やかな場所。病院も多いので通院しやすいです。ぜひ、駅周辺にあるシニア向けの住まいにも足を運んでみてください。実際、伊万里駅の周囲には、介護付きや住宅型の有料老人ホームや、サービス付高齢者向け住宅等が徐々に増えています。