昔ながらの住宅街には、低額で利用可能な住宅型有料老人ホームもちらほら

現在も住宅地がかなり駅の周囲に多いほか、寺社仏閣が各地に残っており、落ち着きと静けさを満喫できる土地柄となっています。高齢者が余生を過ごす場所に望まれる条件が、いくつもそろっていることになりそうです。
駅から少し離れた場所に行きたいときは、タクシーを拾ったり自家用車を身近な人に運転してもらうことがおすすめです。鉄道を使う場合は、当然のことながら次の駅である羽衣駅で降りて、南海本線や阪和線支線(東羽衣駅)に乗り換えることになりますが、羽衣駅は特急こそ停車しないものの、急行列車や準急行などは停車するため、どちらの方角に行きたいときも何かと得をします。
伽羅橋駅は特に大きな駅ではありません。駅員が原則として常駐しない駅です。そのような事情から、南海電気鉄道全体の中では利用者が多いほうに含まれていません。2012年の調査では、1日あたりの乗降客数は2000人に達していません。利用率については今後も「特に上がることはないだろう」といわれています。
伽羅橋駅の周辺から老人ホームまたは高齢者専用住宅を見つけたい場合は、ある程度距離を長めにとってから探したほうが、時間の節約になりそうです。駅から離れているなど、アクセス面で多少不便な施設もありますが、その点を補ってありあまるようなメリットを持っている施設ばかりのようです。この界隈で目立つのは、住宅型有料老人ホームの健闘でしょうか。月額使用料が10万円前後、あるいは数万円程度で入居できるところがいくつもあるからです。
そして、最近は全国的に存在感が高まっているサービス付き高齢者向け住宅も、このエリアで勢いが増しています。月額使用料については似たような10万円台前半でじゅうぶんに間に合うケースが目立ちます。グループホームや特別養護老人ホームなどに負けないステイタスを築きつつあるといえるでしょう。