大正駅は京セラドームの近く。介護付き有料老人ホームは医療が充実

JR大正駅は2面2線のホームのある高架駅で、快速も全て停車し、内回り(新今宮・天王寺・奈良・関西空港・和歌山方面行き)と外回り(西九条・大阪方面行き)の列車が止まります。ICカード「ICOCA」が利用可能です。
地下鉄大正駅は1面2線のホームのある地下駅。長堀鶴見緑地線の起点の駅で、心斎橋・京橋・門真南方面行きの地下鉄が停車。ICカード「PiTaPa」「スルッとKANSAI」が利用出来ます。
一日の平均乗車人員はJR大正駅が約2.3万人、地下鉄大正駅が5893人です(2014年調査結果)。大正区の中には高校が3校あり、学生の利用者も多数。通勤通学時間帯以外は混雑しない駅ですが「京セラドーム大阪」に近いため(北へ約700m)、野球の試合日やイベント時は大変賑やかです。ちなみに京セラドーム大阪は、周辺に大型商業施設や病院などが揃っており、住民にも便利なエリアとなっています。
駅の南側には商店街もあり、八百屋や肉屋と行った専門店が並びます。シニア世代もゆっくり買物が出来るでしょう。また、大正地区は沖縄出身者が多く、沖縄の店が揃う「リトル沖縄」もあります。昔程の盛況はないようですが、沖縄のお菓子などが食べられる場所なので、時には足を伸ばすと面白いかも知れません。
最寄りのバス停は「大正橋停留所」。平日の一日平均乗車人員が約1.3万人という、大阪市営バスの停留所で2番目に利用者の多いバス停です。路線も豊富で大正区役所前やドーム前千代崎、なんば等に行けます。最近はIKEA鶴浜行きのバスも発着するようになりました。
駅エリアには老人ホームも点在。介護付き有料老人ホームは施設によって随分と料金が違います。入居時の費用が0円のホームから数千万円かかるホームまで様々ですから、いくつか見学をして、サービス内容や料金の内訳などを直接聞いてみることをお薦めしたいです。
高級系のホームは看護が充実しており、胃ろうや人工透析といった高度な医療サポートが受けられます。更にはシックハウス(アレルギー)に考慮して天然素材で建てられたホームも。料金の分だけ魅力が満載です。
駅の周辺は基本的に住宅街。大正駅はバスも含めるとアクセスの種類が豊富で快適です。駅から離れた地区は少々交通の便が少ないですが、のんびり暮らすには丁度良い場所でしょう。