忠岡駅周辺には図書館等も。サービス付き高齢者住宅はバイキング実施

駅にはエレベーターはありませんがスロープが設置されており、車イス用トイレ・オストメイト・ベビーシート、身障者用の手すりもあるバリアフリー仕様の駅。売店もあります。
2面2線のホームにはなんば方面行きの上り列車と、和歌山市方面・関西空港方面(空港線)行きの下り列車が停車。急行は止まりませんが難波行きの準急・各駅停車は止まるため、本数としては日中1時間に4本(15分に1本)来ますから、利用しやすいでしょう。1日の平均乗降人員は9499人です。(2012年調査結果)
忠岡駅は商業の中心地である難波エリア(なんば駅)まで最短約30分(泉大津駅での乗換あり)。乗り換え無しでも約50分で着きます。そして、関西空港駅にも岸和田駅で乗り換えれば最短25分で着くので利便性が高いです。
忠岡駅エリアには高齢者向けの住まいが多数。駅徒歩圏にも住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅が出来ており、入居すれば面会者も会いに来やすいというメリットがあります。
住宅型有料老人ホームは高級系が多めで、月額利用料は20万円未満ですが、入居時の費用が数十万から数百万円といった金額。その代わり、ロビーも含めて施設がホテルのように美しく、豪華なホームの中でゆっくりしていると気持ちまで優雅になってきます。食事付きですし、場所によっては夫婦入居も可能なので「炊事が辛くなってきた…」というご夫婦にもおすすめしたいです。
サービス付き高齢者向け住宅も食事がサービスに含まれ、入居時の費用・月額利用料共に15万円未満。料理に力が入っており、中には定期的にバイキング(好きにとって食べられるブッフェ形式の食事)を行っている珍しい住宅もあります。
忠岡駅周辺にはスーパーや郵便局も。小規模ですが商店街もあり、飲食店や薬局などの専門店が並びます。また、町立図書館や忠岡町役場などの公共施設も点在。更には駅の北側に大津川が流れ、その河川敷は緑も多く気持ちがよいです。緑地や公園、運動場もあり、ゆっくり休んだり、体力作りが出来たりするのも魅力。
駅周辺は病院もあるエリアですから、住環境的には整っていると思います。南海本線に乗れば難波などにも直通で行けますし、駅エリアはシニア世代も楽しく暮らせるでしょう。