泉南郡岬町は関西国際空港が近く、海水浴などが楽しめる町

泉南郡岬町は、大阪府の西南端の町。
2023年の人口は1万4,793人でした。
町内からは和泉山脈を眺めることが出来ます。
大阪湾に面しており、対岸には淡路島が見え、古くから紀伊国や四国へ渡る交通の要衝です。
瓦の生産が盛んで、「谷川瓦」でも有名になりました。
交通アクセスとしては、関西国際空港が近いのが魅力。
24時間運用可能な国際空港で、近隣の伊丹空港や神戸空港と共に「関西三空港」の一つに数えられます。
鉄道も「南海本線」や「南海多奈川線」が走行し、中心駅である「みさき公園駅」等に発着。
一般道では国道26号や第二阪和国道、大阪府道65号等が町内を通っており、「ミニループバスみさき」が町内を巡回しています。
観光スポットとしては西陵古墳、興善寺などが人気です。
西陵古墳は泉南郡岬町の淡輪にある前方後円墳で、淡輪古墳群を構成する古墳の1つ。
国の史跡にも指定されています。
興善寺は天台宗の寺院で、本尊大日如来坐像は国の重要文化財です。
また、大阪府阪南市から泉南郡岬町にかけて、海岸部には「せんなん里海公園」という大阪府営の海浜公園があります。
最寄駅は南海本線の箱作駅と淡輪駅で、夏季には淡輪駅から臨時バスも発着。
公園には阪南市の箱作海水浴場と岬町の淡輪海水浴場や、自然体験ができる人工磯浜、遊戯場、多目的広場といったエリアもあり、毎年大いに賑わいます。
商業施設としては大阪府道65号の沿線にある海釣り公園『とっとパーク小島』が誕生。
来場者10万人突破を記念して、鳥羽一郎の『大阪湾』にちなんだ歌碑が建立されました。
周辺には岬町健康ふれあいセンター 「ピアッツァ5」、小島漁港や小島住吉明神社などのスポットも。
また、国道26号上には「道の駅みさき」も出来ています。
この道の駅には地域特産品の直売所や食堂だけでなく、EV充電器もあるので、電気自動車の方は重宝しているようです。
シニア向けの住まいも少しずつ増えており、ケアハウスや住宅型有料老人ホーム、グループホーム等が選べます。
ケアハウスは夫婦入居可能な2人部屋もありますし、年中行事も豊富なのが魅力です。
住宅型有料老人ホームは介護ベッドや家具、ナースコール完備の個室も用意。
身軽に入居できるでしょう。
泉南郡岬町は海に親しめる町。
「南海本線」等のお陰で大阪中心部にも来やすいですし、関西国際空港も近いのもメリット。
是非、岬町にあるシニア向けの住まいにも訪れてみて下さい。